8159 立花エレテック 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
卸売業

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1986.5

【直近決算日】
2025-05-12(4Q)

【決算予定日】
2025-08-06 (15:30)


【時価総額】
645億4000万円

【PBR】
0.62倍

【配当利回り(予)】
3.88%

企業概要
当社企業グループは、FA(ファクトリーオートメーション)機器、半導体デバイス、そして設備機器を中心に、主に販売、保守、サービスを展開している技術商社である。
特にFAシステム事業では、プログラマブルコントローラーやインバーターといった幅広い製品を取り扱い、各産業の生産ラインの自動化をサポートするソリューション提供にも注力している。
半導体デバイス事業においては、国内外のメーカー製品を扱い、電子デバイスの開発・販売を行う体制を整えている。
また、施設事業では空調や衛生設備に関するメンテナンスサービスを提供し、顧客ニーズに応じた多様なサービスを展開している。
更に、EMS(電子機器受託生産サービス)や金属加工受託生産など、広範な事業領域進出により、アジア市場におけるビジネス拡大を図っている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-12195,0006,7507,3505,000
変更2022-11-10215,000()8,000()8,800()6,200()
変更2023-02-09220,000()9,000()9,500()6,650()
2024-03新規2023-05-11223,0009,50010,0007,000
変更2023-11-07226,000()10,400()11,000()7,500()
2025-03新規2024-05-13228,00010,00010,1007,000
変更2024-11-11220,000()8,400()8,500()6,500()
今期新規2025-05-12225,0007,5008,0005,500
2025年06月27日更新

2【沿革】

1921年9月

大阪市北区において電気関係製品の卸売業と電気工事業を目的として個人経営で立花商会を創業

1931年2月

合資会社に改組。大阪市東区に移転

1947年7月

三菱電機㈱と特約店契約を締結

1948年7月

㈱立花商会を設立。本店を大阪市東区に置く

1948年12月

㈾立花商会を吸収合併し、同社が締結した三菱電機㈱との特約店契約を継承

1957年3月

東京都大田区に東京支店(現、東日本支社 東京都港区)開設

1961年5月

大阪市西区に本店移転

1961年5月

堺市に堺支店(現、南大阪支店 堺市堺区)開設

1961年7月

名古屋市千種区に名古屋支店(現、中部支社 名古屋市中区)開設

1962年3月

三菱電機㈱との特約店契約を改め代理店契約を締結

1963年5月

神戸市兵庫区に神戸営業所(現、神戸支店 神戸市中央区)開設

1966年1月

東京都町田市に町田営業所(現、神奈川支店 横浜市神奈川区)開設

1970年1月

貿易課を新設し、海外取引を開始

1974年3月

一般建設業の建設大臣許可を取得

1974年8月

特定建設業の建設大臣許可を取得

1979年6月

立花冷暖房サービス㈱(現、㈱立花宏和システムサービス)を設立

1982年8月

シンガポールにシンガポール駐在員事務所開設

1986年5月

大阪証券取引所(現、東京証券取引所)の市場第二部特別指定銘柄(新二部)に株式上場

1987年8月

シンガポールのタチバナセミコンダクターズ(シンガポール)社(現、タチバナセールス(シンガポール)社)の全株式を取得[現・連結子会社]

1988年5月

香港に香港駐在員事務所開設

1990年9月

大阪証券取引所(現、東京証券取引所)の市場第二部銘柄に指定

1992年3月

香港のタチバナセミコンダクターズ(香港)社(現、タチバナセールス(香港)社)の全株式を取得[現・連結子会社]

1997年2月

台湾に台湾立花股份有限公司を設立[現・連結子会社]

1999年2月

研電工業㈱の全株式を取得[現・連結子会社]

2001年9月

「株式会社立花商会」から「株式会社立花エレテック」に商号変更

2002年12月

タチバナセールス(香港)社の全額出資により立花機電貿易(上海)有限公司を設立[現・連結子会社]

2004年3月

東京証券取引所の市場第二部に株式上場

2004年8月

㈱宏和工業(現、㈱立花宏和システムサービス)の全株式を取得

2004年8月

㈱太洋商会(現、㈱大電社)の全株式を取得

2005年3月

東京証券取引所及び大阪証券取引所(現、東京証券取引所)市場第一部に指定

2006年5月

㈱大電社との資本業務提携契約を締結

2007年3月

タチバナセールス(シンガポール)社の全額出資によりタチバナセールス(バンコク)社を設立[現・連結子会社]

2010年1月

㈱大電社の普通株式に対する公開買付を実施し連結子会社化[現・連結子会社]

2010年3月

㈱宏和工業と立花イーエス㈱(旧、立花冷暖房サービス㈱)を合併し、㈱立花宏和システムサービスを設立[現・連結子会社]

2012年3月

立花オーバーシーズホールディングス社を海外子会社の持株会社として香港に設立[現・連結子会社]

2012年6月

㈱高木商会(現、㈱タカギコネクト)との資本業務提携契約を締結

2012年12月

ルネサス エレクトロニクス販売㈱(現、ルネサス エレクトロニクス㈱)より事業の一部移管を受け入れるため㈱立花デバイスコンポーネントを設立[現・連結子会社]

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の経営統合に伴い、大阪証券取引所市場第一部は東京証券取引所市場第一部へ統合

2014年12月

㈱高木商会(現、㈱タカギコネクト)の株式を追加取得し連結子会社化[現・連結子会社]

2015年4月

㈱大電社を存続会社、㈱太洋商会を消滅会社として、両社が合併[現・連結子会社]

2019年2月

㈱高木商会(現、㈱タカギコネクト)の株式を追加取得し完全子会社化[現・連結子会社]

2020年1月

八洲電機㈱と八洲電子ソリューションズ㈱(現、㈱立花電子ソリューションズ)の株式譲渡契約を締結

2020年3月

タチバナセールス(シンガポール)社のマレーシア拠点を法人化し、タチバナセールス(マレーシア)社を設立[現・連結子会社]

2020年4月

㈱立花電子ソリューションズを連結子会社化[現・連結子会社]

2022年4月

東京証券取引所のプライム市場に移行

2024年11月

タチバナセールス(シンガポール)社が99.9%出資し、残りをタチバナセールス(バンコク)社の出資でタチバナセールス(インド)社を設立[現・連結子会社]