8179 ロイヤルホールディングス 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報

基本データ
【業種】小売業
【市場】プライム(内国株式)
【決算期】12月
【会社設立】1956.5
【上場】1978.8
【直近決算日】2025-02-14
【決算予定日】

【時価総額】1253億5300万円
【予想PER】25.52 倍
【PBR】2.46 倍
【自己資本比率】39.3 %
業績予想(通期のみ)
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-12新規2023-02-14131000440030002800
修正2023-08-04134000(↑)5200(↑)4000(↑)3600(↑)
修正2023-11-13137800(↑)6000(↑)5000(↑)3800(↑)
2024-12新規2024-02-14147300660057004300
修正2024-05-10148000(↑)7000(↑)6400(↑)4800(↑)
修正2024-08-01149200(↑)7200(↑)6800(↑)5400(↑)
来期新規2025-02-14166600780078004850
当社は、創業者である江頭匡一が、1951年10月の日本航空国内線の営業開始と同時に福岡空港において機内食搭載と喫茶営業を開始したことに始まります。その後、食を通じて国民生活の向上に寄与するべく「飲食業の産業化」を目指して、1956年5月にロイヤル株式会社(資本金1,000千円)を設立しました。
他方、1950年4月に、江頭匡一が米国極東空軍春日原ベース内で行っていたコンセッショニアー(御用掛)の業務拡大に伴いキルロイ特殊貿易株式会社が設立され、同社を母体として、それぞれ別々の企業体でパン・ケーキの製造・販売業、レストラン業、アイスクリームの製造・販売業を行っていました。
その後、1971年5月、ロイヤル株式会社の株式額面を50円に変更することを目的として、キルロイ特殊貿易株式会社が、ロイヤル株式会社を吸収合併の上、会社名をロイヤル株式会社に変更し、被合併会社の営業活動を全面的に承継しました。従って、以下の「沿革」については、実質上の存続会社であるロイヤル株式会社(被合併会社)の設立の周辺から記載いたしました。

1951年10月

日本航空国内線の営業開始と同時に福岡空港において機内食搭載と喫茶営業を開始。

1951年12月

福岡市堅粕で製菓・製パン業を開始、(株)ロイヤルベーカリーを設立。

1953年11月

福岡市東中洲にレストランを開業、(有)ロイヤルを設立。

1955年2月

アイスクリームの製造販売に着手。

1956年5月

ロイヤル(株)(資本金1,000千円)を福岡市東中洲に設立。

1962年9月

セントラルキッチンシステム(集中調理方式)を採用し、業務用冷凍料理の製造に着手。

1969年9月

福岡市大字那珂に新本社・工場(ロイヤルセンター)が完成、全部門を移転。

1978年8月

福岡証券取引所に上場。

1981年8月

東京証券取引所市場第二部に上場。

1982年8月

東京都世田谷区桜新町に東京本社(現東京本部)を設置。

1983年6月

東京証券取引所市場第一部に指定。

1983年10月

千葉県船橋市高瀬町に東京食品工場を建設。

1990年10月

ロイヤルマリオットアンドエスシー(株)(現ロイヤルコントラクトサービス(株))を設立。

2000年3月

(株)関西インフライトケイタリング(現双日ロイヤルインフライトケイタリング(株))を株式取得により連結子会社化。

2002年4月

オージー・ロイヤル(株)(現ロイヤルフードサービス(株))を株式の追加取得により連結子会社化。

2003年12月

那須高原フードサービス(株)を株式取得により連結子会社化。

2004年7月

アールエヌティーホテルズ(株)を株式の追加取得により連結子会社化。

2005年7月

持株会社制に移行し、会社名をロイヤルホールディングス(株)に変更。

会社分割により、ロイヤル(株)、ロイヤル北海道(株)(現ロイヤルフードサービス(株))、ロイヤル九州(株)(現ロイヤルフードサービス(株))、ロイヤル空港レストラン(株)(現ロイヤルコントラクトサービス(株))、ロイヤルカジュアルダイニング(株)(現ロイヤルフードサービス(株))及びロイヤルマネジメント(株)(いずれも連結子会社)に事業を承継。

2005年11月

(株)伊勢丹ダイニング(現ロイヤルコントラクトサービス(株))を株式取得により連結子会社化。

2005年12月

関連会社アールアンドケーフードサービス(株)(現ロイヤルフードサービス(株))がキリンダイニング(株)より飲食店26店の営業譲受け。取締役の派遣等により同社を連結子会社化。

2006年6月

(株)テンコーポレーション(現ロイヤルフードサービス(株))を株式取得及び取締役の異動により連結子会社化。

2007年4月

セントレスタ(株)(現ロイヤルコントラクトサービス(株))を株式取得により連結子会社化。

2007年8月

ロイヤル(株)が会社分割によりロイヤル関東(株)(現ロイヤルフードサービス(株))に事業を承継。

2008年7月

福岡ケータリングサービス(株)(現双日ロイヤルインフライトケイタリング(株))を株式取得により連結子会社化。

2009年1月

ロイヤル関東(株)(現ロイヤルフードサービス(株))がロイヤル東日本(株)を吸収合併。

2010年1月

那須高原フードサービス(株)を吸収合併。

アールアンドケーフードサービス(株)(現ロイヤルフードサービス(株))がロイヤルカジュアルダイニング(株)を吸収合併。

セントレスタ(株)(現ロイヤルコントラクトサービス(株))がアールアンドアイダイニング(株)(旧(株)伊勢丹ダイニング)を吸収合併。

2011年1月

会社分割によりロイヤル空港レストラン(株)(現ロイヤルコントラクトサービス(株))に高速道路事業を承継。

ロイヤル東日本(株)(現ロイヤルフードサービス(株))がロイヤル関西(株)及びロイヤル西日本(株)を吸収合併し、商号をロイヤルホスト(株)に変更。

アールアンドケーフードサービス(株)(現ロイヤルフードサービス(株))が(株)カフェクロワッサンを吸収合併。

2015年7月

福岡インフライトケイタリング(株)(現双日ロイヤルインフライトケイタリング(株))が、沖縄県那覇市鏡水に沖縄工場を建設。

2016年1月

ロイヤルコントラクトサービス(株)がセントレスタ(株)を吸収合併。

2016年7月

(株)関西インフライトケイタリング(現双日ロイヤルインフライトケイタリング(株))が福岡インフライトケイタリング(株)を吸収合併し、商号をロイヤルインフライトケイタリング(株)に変更。

2018年4月

(株)チャウダーズ(現ロイヤルコントラクトサービス(株))を株式取得により連結子会社化。

2019年1月

ロイヤル空港高速フードサービス(株)(現ロイヤルコントラクトサービス(株))が(株)チャウダーズを吸収合併。

2020年2月

西洋フード・コンパスグループ(株)(現コンパスグループ・ジャパン(株))からハイウェイロイヤル(株)(現ロイヤルコントラクトサービス(株))の株式を取得し、関連会社として持分法を適用。

2021年1月

ロイヤルホスト(株)が(株)テンコーポレーション及びアールアンドケーフードサービス(株)を吸収合併し、商号をロイヤルフードサービス(株)に変更。ロイヤル空港高速フードサービス(株)がロイヤルコントラクトサービス(株)を吸収合併し、商号をロイヤルコントラクトサービス(株)に変更。

2021年2月

双日(株)と「資本業務提携契約」を締結。

2021年3月

双日(株)を割当先とする普通株式9,999百万円を発行し、双日(株)が当社の主要株主となる。

ロイヤルインフライトケイタリング(株)の第三者割当増資に伴い同社が連結子会社から持分法適用の関連会社へ移行し、商号を双日ロイヤルインフライトケイタリング(株)に変更。

2021年8月

双日(株)との合弁契約により、シンガポール共和国に海外子会社Royal Sojitz International Pte. Ltd.を設立。

2022年2月

双日(株)による上記資本業務提携契約に基づく新株予約権の一部行使を受け、双日(株)が当社のその他の関係会社となる。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。

2022年12月

ハイウェイロイヤル(株)(現ロイヤルコントラクトサービス(株))を株式の追加取得により連結子会社化。

2023年5月

Royal Sojitz International Pte. Ltd.の子会社として、シンガポール共和国にRoyal Food Services (Singapore) Pte. Ltd.を設立。

2024年1月

ロイヤルコントラクトサービス(株)がハイウェイロイヤル(株)を吸収合併。

2024年8月

双日(株)との合弁契約により、ベトナム社会主義共和国に海外子会社ROYAL SOJITZ VIETNAM COMPANY LIMITEDを設立。

2024年8月

Royal Food Services (Singapore) Pte. Ltd.がRoyal Sojitz International Pte. Ltd.を吸収合併。