8237 松屋 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
小売業

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
2月

【会社設立】

【上場】
1961.10

【直近決算日】
2025-07-10(1Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
522億7700万円

【PBR】
1.84倍

【配当利回り(予)】
1.22%

企業概要
松屋グループは、主に百貨店業を中心に多様な事業を展開している。
代表的な百貨店としては、松屋銀座と松屋浅草があり、銀座本店はファッション性とデザイン性を重視した「GINZAスペシャリティストア」を展開する。
また、飲食業では、結婚式場の「東京大神宮マツヤサロン」やレストランを経営している。
さらに、ビル総合サービスや広告業も展開しており、警備、清掃、設備工事などを提供する子会社が存在する。
その他にも、用度品や事務用品の納入、不動産賃貸業など、幅広く関連事業を持つことが特徴である。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-02新規2022-04-1432,000505050
変更2022-07-1332,000()50()50()4,400()
変更2022-10-1332,500()50()50()4,400()
2024-02新規2023-04-1335,5001,2001,000600
変更2023-10-1240,000()1,700()1,700()1,700()
変更2024-01-1241,000()2,300()2,300()2,100()
2024-02新規2024-04-1143,5002,5002,4001,400
変更2024-07-1248,000()5,000()5,000()3,000()
今期新規2025-04-1450,0004,0004,0002,300
2025年05月30日更新

2【沿革】

当社は1869年横浜市において鶴屋呉服店として創業。その後1889年に東京神田に進出し、百貨店としての基礎を築きました。

1919年3月

東京市神田鍛冶町において株式会社松屋鶴屋呉服店の商号により資本金100万円をもって設立

1924年9月

商号を株式会社松屋呉服店に変更

1925年5月

本店を東京市京橋区銀座三丁目に移し、主力店舗として基礎を確立

1931年11月

東京市浅草区花川戸に浅草支店を開設

1937年10月

株式会社東栄商会を設立

1944年4月

横浜市伊勢佐木町所在の株式会社寿百貨店を吸収合併し、当社横浜支店と改称

1948年4月

商号を株式会社松屋に変更

1956年9月

株式会社アターブル松屋(当時株式会社みずほ、後に商号変更)を設立

1961年7月

株式会社シービーケー(当時株式会社松美舎、後に商号変更)を設立

1961年10月

東京証券取引所市場第二部に株式上場

1971年3月

資本金を19億2,000万円に増資

1971年7月

東京証券取引所市場第一部に株式上場

1976年11月

横浜支店を閉店

1986年11月

資本金を44億7,000万円に増資

1987年7月

米貨建新株引受権付社債を発行

1991年4月

米貨建新株引受権付社債を発行

1996年7月

第1回無担保転換社債並びに2000年7月3日満期円建転換社債を発行

2006年4月

 

株式会社アターブル松屋を会社分割し、株式会社アターブル松屋ホールディングス及び6つの事業会社からなる持株会社体制に移行

2008年3月

株式会社シービーケーが株式会社エムアンドエーと合併

2008年4月

株式会社スキャンデックスが会社分割を実施し、株式会社ストッケジャパンを新設

2011年8月

株式会社ストッケジャパンの事業の全部を株式会社ストッケに譲渡

2021年4月

 

株式会社アターブル松屋ホールディングスが同社の子会社3社を吸収合併し、株式会社アターブル松屋に商号変更

 

持分法適用関連会社であった株式会社銀座インズの株式を追加取得し、連結子会社化

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行

2022年7月

株式会社銀座五丁目管財(株式会社大勝堂から商号変更)の株式を追加取得し、連結子会社化

2023年7月

株式会社ライツ・アンド・ブランズの株式の一部を取得し、持分法適用関連会社化

2024年1月

株式会社MATSUYA GINZA.comを設立