- 【業種】
- 銀行業
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1969.4
- 【直近決算日】
- 2025-05-08(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-29 (15:30)
- 【時価総額】
- 4876億7500万円
- 【PBR】
- 0.82倍
- 【配当利回り(予)】
- 4.16%
銀行業務においては、預金や貸出のほか、有価証券投資、内国・外国為替業務、投資信託や保険商品の窓口販売、信託業務を含む幅広いサービスを展開している。
また、連結子会社のぐんぎんリースが地域のお客様にリース業務を提供しているほか、物品輸送や証券業務、経営コンサルティング業務、ファンドの組成・運営、保証業務などを行う複数の関連会社も持ち、地域経済の発展に寄与している。
さらに、非連結子会社ではクレジット業務やシステム開発を手掛け、関連会社も投資信託業務を行っている。
これら一連の事業活動を通じて、地域に密着した金融サービスの提供に努めている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-11 | 39,000 | 27,000 | ||
変更 | 2022-11-09 | 37,500(⬇) | 27,000(→) | |||
2024-03 | 新規 | 2023-05-10 | 40,000 | 28,000 | ||
変更 | 2024-02-05 | 37,500(⬇) | 27,000(⬇) | |||
変更 | 2024-02-05 | 42,000(⬆) | 30,000(⬆) | |||
2025-03 | 新規 | 2024-05-09 | 51,500 | 35,000 | ||
変更 | 2024-11-01 | 57,500(⬆) | 40,000(⬆) | |||
今期 | 新規 | 2025-05-08 | 70,000 | 49,000 |
2【沿革】
1932年9月 |
群馬県金融統制要項に基づき、大蔵省ならびに群馬県知事の斡旋を受け、群馬県金融株式会社として設立(資本金 70,000円 本店 前橋市) |
1932年10月 |
銀行業の認可を得て、株式会社群馬大同銀行と改称。同年11月株式会社群馬銀行及び株式会社上州銀行を吸収して、県是銀行として発足。その後、群馬県内にあったいくつかの銀行を合併・買収 |
1955年1月 |
行名を現在の株式会社群馬銀行とする |
1961年4月 |
外国為替業務取扱開始 |
1969年4月 |
当行株式東京証券取引所市場第二部に上場(1970年2月市場第一部に指定) |
1971年2月 |
群馬中央興業株式会社(現連結子会社)を設立 |
1972年4月 |
新本店(現在地)完成 |
1972年11月 |
総合オンラインシステム稼動(1978年4月第二次総合オンラインシステム稼動) |
1973年10月 |
群馬総合リース株式会社(現ぐんぎんリース株式会社)(現連結子会社)を設立 |
1983年4月 |
公共債窓口販売業務取扱開始 |
1983年9月 |
群馬信用保証株式会社(現連結子会社)を設立 |
1984年6月 |
債券ディーリング業務開始 |
1987年6月 |
担保附社債信託法に基づく受託業務認可 |
1987年10月 |
第三次総合オンラインシステム稼動 |
1988年4月 |
ニューヨーク支店を開設 |
1989年5月 |
証券先物取引の取次業務の認可 |
1989年6月 |
金融先物取引業の認可 |
1990年5月 |
証券先物・オプション取引に係る受託業務の認可 |
1994年1月 |
信託業務の取扱開始 |
1998年12月 |
証券投資信託の窓口販売開始 |
2001年4月 |
保険商品の窓口販売開始 |
2005年8月 |
証券仲介業務の取扱開始 |
2008年8月 |
相続関連業務(遺言信託・遺産整理業務)の直接取扱開始 |
2009年10月 |
リバースモーゲージの取扱開始 |
2016年2月 |
ぐんぎん証券株式会社(現連結子会社)を設立 |
2018年4月 |
ぐんぎんコンサルティング株式会社(現連結子会社)を設立 |
2020年12月 |
ぐんま地域共創パートナーズ株式会社(現連結子会社)を設立 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行 |
(2025年3月末現在 当行国内本支店136、出張所24、海外支店1) |
|
|