- 【業種】
- 銀行業
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1973.4
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-31 (14:00)
- 【時価総額】
- 561億4100万円
- 【PBR】
- 0.28倍
- 【配当利回り(予)】
- 4.45%
主力の銀行業務では、預金、貸出、為替取引など、顧客のニーズに応える多様なサービスを提供するために、全国に広がる110の店舗を活用している。
さらに、連結子会社を通じてリースやクレジットカード、信用保証業務を行い、地域商社業務や投資業務にも取り組むことで、地域経済の発展に寄与している。
これらの事業は、グループ全体の運営を支え、地域密着型の金融サービスを強化する基盤となっている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-12 | 6,900 | 5,000 | ||
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 5,800 | 4,000 | ||
変更 | 2023-11-13 | 6,300(⬆) | 4,300(⬆) | |||
2025-03 | 新規 | 2024-05-14 | 7,900 | 5,500 | ||
変更 | 2024-11-12 | 9,600(⬆) | 6,500(⬆) | |||
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 10,900 | 7,500 |
2【沿革】
1932年5月2日 |
昭和初期の金融恐慌により破綻を来した県内金融の途を再建すべく、岩手県当局主導の下に岩手殖産銀行として設立(資本金210万円、本店 岩手県盛岡市) |
1941年8月16日 |
陸中銀行を吸収合併 |
1943年8月2日 |
岩手貯蓄銀行を吸収合併 |
1960年1月1日 |
岩手銀行と行名改称 |
1962年9月3日 |
外国為替業務取扱認可 |
1972年4月1日 |
イワギンコンピュータサービス株式会社(現社名・いわぎんリース株式会社)を設立(連結子会社) |
1973年4月2日 |
東京証券取引所市場第2部へ上場 |
1974年2月1日 |
東京証券取引所市場第1部に指定 |
1977年5月23日 |
全店総合オンラインシステム完成 |
1979年9月4日 |
いわぎんビジネスサービス株式会社を設立 |
1980年7月7日 |
第2次オンラインシステム完成 |
1983年4月1日 |
長期国債窓口販売を開始 |
1983年11月28日 |
本店を盛岡市中央通一丁目に新築移転 |
1985年6月1日 |
公共債ディーリング業務開始 |
1985年10月22日 |
海外コルレス業務取扱開始 |
1986年6月1日 |
公共債フルディーリング業務開始 |
1987年2月12日 |
地域CDオンライン業務提携開始 |
1988年6月9日 |
担保附社債信託業務の営業免許取得 |
1989年1月31日 |
コルレス包括承認銀行の資格取得 |
1989年8月1日 |
株式会社いわぎんディーシーカード及び株式会社いわぎんクレジットサービスを設立(連結子会社) |
1992年5月6日 |
第3次オンラインシステムスタート |
1993年10月1日 |
釜石信用金庫の営業譲り受け |
1993年12月3日 |
香港駐在員事務所開設 |
1998年12月1日 |
証券投資信託窓口販売業務取扱開始 |
1999年6月1日 |
信託代理店業務取扱開始 |
1999年7月30日 |
香港駐在員事務所廃止 |
2001年4月1日 2020年4月1日
2021年7月19日 2022年4月4日 2023年7月3日 |
損害保険窓口販売業務取扱開始 いわぎんコンサルティング株式会社(現社名・いわぎんリサーチ&コンサルティング株式会社)及びmanordaいわて株式会社を設立(連結子会社) いわぎんビジネスサービス株式会社を清算 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場へ移行 いわぎん未来投資株式会社を設立(連結子会社) |
(2025年3月31日現在 店舗数 110カ店 うち出張所2カ店) |