8366 滋賀銀行 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
銀行業

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1977.10

【直近決算日】
2025-05-09(4Q)

【決算予定日】
2025-07-30 (15:00)


【時価総額】
3111億0800万円

【PBR】
0.61倍

【配当利回り(予)】
2.22%

企業概要
当行は滋賀県を拠点とする地方銀行であり、銀行業を中心に多様な金融サービスを展開している。
主な業務には、預金、貸出、内国為替、外国為替、有価証券投資があり、95か店の本支店及び出張所、さらに33か所の代理店を通じて地域密着型の営業を行っている。
銀行業を補完する形で、ファイナンス・リースやクレジットカードサービス、保証業務といった周辺業務も提供しており、企業や行政向けにGX、SXへのコンサルティングや太陽光発電所の運営事業も展開している。
このように、幅広い金融サービスにより、地域経済への貢献を目指している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1321,00014,800
2024-03新規2023-05-1223,50015,300
2025-03新規2024-05-1023,00016,000
今期新規2025-05-0928,30020,000
2025年06月18日更新

2【沿革】

1933年10月

彦根市に本店を置く株式会社百卅三銀行と近江八幡市に本店を置く株式会社八幡銀行が対等合併し、現在の株式会社滋賀銀行設立(設立日10月1日、資本金5,000千円、本店大津市)
その後、1940年11月株式会社蒲生銀行、1942年8月株式会社湖北銀行、1943年6月株式会社柏原銀行を買収、1943年8月株式会社滋賀貯蓄銀行、1945年7月近江信託株式会社を合併し、滋賀県下唯一の本店銀行となる。

1951年5月

外国為替業務取扱開始

1976年3月

預金全科目オンライン化完了

1977年10月

大阪証券取引所(市場第二部)、京都証券取引所に上場(1979年3月から大阪証券取引所市場第一部へ指定替え)

1979年7月

しがぎんビジネスサービス株式会社(現・連結子会社)を設立

1982年11月

海外コルレス業務開始

1983年4月

国債窓口販売業務取扱開始

1984年3月

株式会社しがぎん経済文化センター(現・連結子会社)を設立

1985年4月

株式会社滋賀ディーシーカード(現・連結子会社)を設立

1985年5月

しがぎんリース株式会社(現・連結子会社)を設立

1985年6月

債券ディーリング業務取扱開始

1986年8月

滋賀柏原代理店株式会社(現・連結子会社:しがぎん代理店株式会社)を設立

1987年6月

担保附社債の受託業務取扱開始

1987年10月

東京証券取引所(市場第一部)に上場

1988年2月

第三次オンライン勘定系システム稼動

1988年3月

ニューヨーク駐在員事務所開設(1991年5月 ニューヨーク支店に昇格、1998年9月 ニューヨーク支店廃止)

1988年7月

新本店社屋完成

1989年5月

香港駐在員事務所開設(1993年9月 香港支店に昇格)

1991年4月

株式会社しがぎんジェーシービー(現・連結子会社)を設立

1998年12月

証券投資信託の窓口販売業務取扱開始

2001年4月

保険商品の窓口販売業務取扱開始

2001年10月

「国連環境計画(UNEP)金融機関声明」に署名

2003年12月

上海駐在員事務所開設

2004年4月

滋賀保証サービス株式会社(現・連結子会社)を設立

2006年12月

事務センター完成

2008年7月

環境省「エコ・ファースト企業」に認定

2009年2月

浜町研修センター完成

2012年2月

バンコク駐在員事務所開設

2018年7月

TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)への賛同を表明

2020年2月

国連「責任銀行原則(PRB)」に署名

2020年4月

信託業務取扱開始

2022年4月

東京証券取引所(プライム市場)へ移行

2024年1月

TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)に賛同し、開示提言の採用者
(TNFD Adopter)として登録

2024年4月

株式会社しがぎんエナジー(現・連結子会社)を設立

2024年10月

株式会社しがぎんキャピタルパートナーズ(現・連結子会社)を設立