9101 日本郵船 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
海運業

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1949.5

【直近決算日】
2025-05-08(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
2兆3123億円

【PBR】
0.74倍

【配当利回り(予)】
4.69%

企業概要
当社グループは、定期船事業、航空運送事業、物流事業、自動車事業、ドライバルク事業、エネルギー事業、およびその他の事業の7部門から構成される多様な事業を展開している。
定期船事業では、国際的な海上貨物輸送やコンテナターミナル業を手掛け、航空運送事業では航空輸送サービスを提供する。
さらに、物流事業においては、海・陸・空を通じた総合物流ネットワークを実現し、自動車事業やドライバルク事業では専用船を使用した輸送サービスを展開している。
エネルギー事業では、タンカーを用いた国際的な海上貨物輸送を行い、その他事業として不動産関連や客船事業なども手掛け、多角的な事業運営を通じて広範なサービスを提供している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-092,300,000187,000760,000720,000
変更2022-07-212,500,000()250,000()1,040,000()960,000()
変更2022-11-042,700,000()270,000()1,110,000()1,030,000()
変更2023-02-032,600,000()290,000()1,080,000()1,000,000()
2024-03新規2023-05-092,300,000128,000200,000200,000
変更2023-08-032,170,000()146,000()220,000()220,000()
変更2023-11-062,280,000()165,000()235,000()220,000()
変更2024-02-052,340,000()175,000()245,000()200,000()
2025-03新規2024-05-082,290,000165,000250,000245,000
変更2024-07-222,570,000()215,000()410,000()390,000()
変更2024-11-062,540,000()200,000()410,000()390,000()
変更2025-02-052,580,000()210,000()480,000()450,000()
今期新規2025-05-082,380,000135,000255,000250,000
2025年06月17日更新

2【沿革】

年月

事業

1885年9月

郵便汽船三菱会社と共同運輸会社の合併により、日本郵船会社を設立、10月創業、資本金11,000千円、所有船舶69隻、72,922総屯

1926年3月

第二東洋汽船㈱を合併

1942年3月

戦時海運管理令施行(1942年4月 船舶運営会社設立)

1943年6月

 三菱汽船㈱設立(三菱商事船舶部を分離独立)

1945年8月

終戦、所有船舶37隻、155,469総屯に減少

1949年4月

極東海運㈱設立(1949年2月 三菱汽船㈱解散、1949年4月 新たに極東海運㈱設立、1949年6月 三菱海運㈱と改称)

5月

東京、大阪、名古屋の3証券取引所へ上場

6月

広島証券取引所へ上場

7月

福岡、京都、新潟の3証券取引所へ上場

1950年4月

海運の民営還元実施、札幌証券取引所へ上場

1964年4月

海運再建整備に関する臨時措置法に基づき、三菱海運㈱と合併、合併後の所有船舶87隻、781,011総屯、1,114,983重量屯

1969年4月

近海、内航部門を近海郵船㈱に委譲

1973年7月

フランクフルト証券取引所へ上場

1978年9月

日本貨物航空㈱(NCA)設立

1990年9月

郵船クルーズ㈱発足

1991年10月

日本ライナーシステム㈱と合併、ニューヨーク、韓国・日本/カリフォルニア、香港・台湾/カリフォルニア、極東・日本/北米西岸、豪州、極東/東南豪州、ニュージーランド、中東・ガルフ、中米・カリブ、日本/バンコクの10航路を承継

1996年11月

郵船航空サービス㈱、株式を店頭公開

1998年10月

昭和海運㈱と合併、合併により社船3隻、549,031重量屯、傭船75隻、6,140,134重量屯承継

台北支店設置

2000年3月

新潟証券取引所及び広島証券取引所、東京証券取引所と合併のため上場廃止

2001年2月

株式交換により日之出汽船㈱を完全子会社化

3月

京都証券取引所、大阪証券取引所と合併のため上場廃止

10月

在来船事業を分割し日之出汽船㈱に集約

12月

株式買い取りにより東朋海運㈱を完全子会社化

2002年8月

株式交換により東京船舶㈱を完全子会社化

10月

ハンディバルカー事業を分割、東朋海運㈱に集約(分割に際し、NYKグローバルバルク㈱に商号変更)

アジア域内コンテナ事業を分割し、東京船舶㈱に集約

2003年1月

株式交換により日本クリーニング㈱を完全子会社化

3月

日本クリーニング㈱を吸収合併

10月

分社型新設分割により新設した近海郵船物流㈱に国内倉庫及び内航RORO船貸渡に係る営業を承継

2004年1月

札幌証券取引所及び福岡証券取引所上場廃止

9月

NYK LINE JAPAN㈱設立

2005年1月

フランクフルト証券取引所上場廃止

2月

郵船航空サービス㈱、東京証券取引所(市場第一部)に上場

4月

日之出郵船㈱に南太平洋3航路事業に係る営業を分割

8月

日本貨物航空㈱(NCA)を連結子会社化

2006年5月

グローバルロジスティックスインベストメンツ㈱を簡易吸収合併

6月

スポンサー付きADR(米国預託証券)を発行

9月

2026年満期ユーロ円建現金決済条項及び転換制限条項付転換社債型新株予約権付社債を発行

2009年6月

吸収分割により不動産事業の一部を当社完全子会社の郵船不動産㈱に承継

太平洋海運㈱を連結子会社化

12月

株式交換により太平洋海運㈱を完全子会社化

2010年10月

 

11月

 

2013年7月

10月

太平洋海運㈱を吸収合併

郵船航空サービス㈱、郵船ロジスティクス㈱に商号変更

アジア域内コンテナ事業を東京船舶㈱より譲受け

NYK LINE JAPAN㈱、NYK CONTAINER LINE㈱に商号変更

大阪証券取引所、東京証券取引所と市場統合のため上場廃止

日之出郵船㈱とNYKグローバルバルク㈱が合併し、NYKバルク・プロジェクト貨物輸送㈱に商号変更

2016年10月

12月

NYKバルク・プロジェクト貨物輸送㈱、NYKバルク・プロジェクト㈱に商号変更

台北支店廃止

2017年7月

 

2018年2月

川崎汽船㈱、㈱商船三井と定期コンテナ船事業の統合を目的とし、合弁会社であるOCEAN NETWORK EXPRESS PTE. LTD.を設立

株式公開買付けと株式売渡請求により、郵船ロジスティクス㈱を完全子会社化(同社は2018年1月上場廃止)

2018年4月

OCEAN NETWORK EXPRESS PTE. LTD.がサービスを開始

2019年11月

 

2020年12月

2022年4月

 

2023年6月

2024年4月

2025年1月

 

2025年4月

 

吸収分割により、当社完全子会社である郵船ロジスティクス㈱の海外子会社株式のうち当社が保有する一部を郵船ロジスティクス㈱に承継

名古屋証券取引所上場廃止

秋田支店設置

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

監査等委員会設置会社へ移行

北海道支店設置

吸収分割により、郵船ロジスティクス㈱の全株式を当社の完全子会社である郵船ロジスティクスグローバルマネジメント㈱に承継

ENEOSオーシャン㈱の原油タンカー以外の海運事業を承継する新会社NYK Energy Ocean㈱の株式の80%を取得