- 【業種】
- 倉庫・運輸関連業
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1950.4
- 【直近決算日】
- 2025-05-09(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-04 (15:30)
- 【時価総額】
- 2953億1600万円
- 【PBR】
- 2.52倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.24%
主なビジネスセグメントには、3PL(サードパーティ・ロジスティクス)、サプライチェーンマネジメント支援、陸上貨物運送などが含まれ、顧客に対して有機的かつ効率的な物流ソリューションを実現している。
また、不動産事業にも注力しており、ビル賃貸業を通じて収益基盤を確立している。
さらに、ヘルスケア専用施設の竣工やグローバル物流サービスの強化を目指した戦略的な取り組みが進行中である。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-10 | 290,000 | 21,000 | 20,300 | 11,800 |
変更 | 2022-08-02 | 300,000(⬆) | 22,500(⬆) | 22,000(⬆) | 13,500(⬆) | |
変更 | 2022-11-04 | 305,000(⬆) | 24,500(⬆) | 24,900(⬆) | 15,000(⬆) | |
変更 | 2023-02-07 | 305,500(⬆) | 26,000(⬆) | 26,400(⬆) | 15,500(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-10 | 280,000 | 20,000 | 19,200 | 11,000 |
変更 | 2023-08-02 | 273,000(⬇) | 21,500(⬆) | 20,700(⬆) | 11,800(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-10 | 275,000 | 15,000 | 14,200 | 8,500 |
変更 | 2024-08-02 | 275,000(→) | 15,500(⬆) | 14,800(⬆) | 8,700(⬆) | |
変更 | 2024-11-08 | 280,000(⬆) | 18,000(⬆) | 17,700(⬆) | 10,000(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-09 | 294,000 | 20,000 | 19,500 | 10,200 |
2【沿革】
1909年10月11日 | 三井銀行倉庫部より「東神倉庫株式会社」として分離独立、本店を東京に、支店を東京、神戸、門司に設置 |
1913年 | 横浜派出開業(1923年横浜支店となる) |
1917年8月 | 神戸桟橋会社の海上業務を買収し、港湾運送事業に進出 |
1918年1月 | 大阪倉庫会社を買収、大阪支店として営業を開始 |
1922年9月 | 名古屋出張所設置(1937年名古屋支店となる) |
1942年3月 | 社名を「三井倉庫株式会社」と改称 |
1944年 | 戦時体制下に発足した「日本倉庫統制㈱」に各地の主要施設を供出 |
1945年 | 日本倉庫統制㈱から供出施設及び業務の返還を受け、各支店とも営業を再開 |
1948年7月 | 大阪に「大正運輸㈱」設立(1967年現社名の「三井倉庫港運㈱」に改称) |
1950年4月 | 東京証券取引所に株式を上場 |
1950年8月 | 福井に「是則倉庫運輸㈱」設立(1966年「福井三則倉庫運輸㈱」と改称、1992年現社名の「㈱ミツノリ」に改称) |
1961年3月 | 北海道釧路に「北海三井倉庫㈱」を設立(2012年「北海三井倉庫ロジスティクス㈱」に改称) |
1966年8月 | 自動車運送取扱業を開始 |
1968年3月 | 海上コンテナの取扱いと国内におけるコンテナ・ターミナルの運営を開始 |
1969年4月 | 貨物自動車運送業の免許取得、コンテナのトラック輸送開始 |
1977年12月 | 本店に国際部、プラント部設置、国際運送業務を本格展開 |
1979年8月 | シンガポールに「Mitsui-Soko (Singapore) Pte. Ltd.」設立 |
1982年6月 | IATA航空貨物代理店資格取得、航空貨物取扱業務を本格化 |
1982年12月 | 米国・ニューヨークに「Mitsui-Soko (U. S. A.) Inc.」設立 |
1984年11月 | 本店所在地を「東京都中央区日本橋箱崎町」から「中央区日本橋茅場町一丁目」に移転 |
1986年11月 | ビッグバッグ業務(トランクルーム保管、引越等の非商品対象業務)を開始 |
1988年2月 | シンガポールに「MITSUI-SOKO INTERNATIONAL PTE LTD」設立 |
1989年3月 | 「三井倉庫箱崎ビル」竣工(2024年「MSH日本橋箱崎ビル」に改称)、不動産賃貸業務を本格展開 |
1992年1月 | 本支店制を廃止し、本支社制(本社各部及び関東、中部、関西、九州各支社)とする |
2001年4月 | 九州支社を「三井倉庫九州㈱」として分社 |
2002年6月 | 本店所在地を「東京都中央区日本橋茅場町一丁目」から「東京都港区海岸三丁目」に移転 |
2004年4月 | 執行役員制度導入 |
2006年4月 | 本社にBPO事業推進部を設置、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業を本格展開 |
2008年4月 | 本社に3PL推進部を設置、3PL(サード・パーティ・ロジスティクス)事業を本格展開 |
2009年10月 | 創立100周年を迎える |
2009年12月 | 自己株式1,500万株を消却(発行済株式総数を124,415,013株に減少) |
2010年4月 | 全社組織を改編し、事業部門制度を導入 |
2011年3月 | ジェイティービーエアカーゴ㈱の全株式を取得し、㈱三井倉庫エアカーゴに改称 |
2011年9月 | 本店所在地を「東京都港区海岸三丁目」から「東京都港区西新橋三丁目」に移転 |
2011年12月 | 中国におけるeコマースビジネスのための物流、商流インフラを構築、提供開始 |
2012年3月 | 中国に「三井倉庫(中国)投資有限公司」を設立 |
2012年4月 | 三洋電機ロジスティクス㈱の全株式を取得し、三井倉庫ロジスティクス㈱に改称 |
2012年7月 | ㈱三井倉庫エアカーゴとTASエクスプレス㈱を合併し、三井倉庫エクスプレス㈱に改称 |
2014年10月 | 持株会社制への移行に伴い、社名を「三井倉庫ホールディングス株式会社」と改称し、倉庫事業部門・港湾運送事業部門を「三井倉庫㈱」、及びBPO事業部門を「三井倉庫ビジネストラスト㈱」として分社化 |
2015年4月 | ソニーサプライチェーンソリューション㈱の株式を66%取得し、三井倉庫サプライチェーンソリューション㈱に改称 |
2015年11月 | 三井倉庫トランスポート㈱設立 |
2015年12月 | 三井倉庫トランスポート㈱が大阪に本社を置く丸協運輸㈱及び愛媛に本社を置く丸協運輸㈱並びにその他関係する会社4社の全株式を取得し、連結子会社化 |
2017年4月 | 三井倉庫ビジネストラスト㈱を吸収合併により三井倉庫㈱へ統合 |
2018年10月 | 普通株式を5対1の割合で併合し、単元株式を100株に変更 |
2025年5月 | 普通株式を1対3の割合で分割 |
2025年5月 | 本店所在地を「東京都港区西新橋三丁目」から「東京都中央区日本橋箱崎町」に移転 |