- 【業種】
- 倉庫・運輸関連業
- 【市場】
- グロース(内国株式)
- 【決算期】
- 2月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2020.3
- 【直近決算日】
- 2025-04-11(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-11 (16:00)
- 【時価総額】
- 36億7000万円
- 【PBR】
- 1.71倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.81%
主力事業であるEC・通販物流支援サービスには、商品の入庫や在庫管理、出庫などを代行する配送センター業務が含まれ、自社開発の倉庫管理システム「クラウドトーマス」を活用して業務の自動化と効率化を実現している。
また、受注管理業務代行サービスや物流コンサルティングサービスも展開し、業務の標準化及び改善を進めている。
さらに、近年では外国人技能実習生向けの教育サービスや、障がい児向けの福祉・教育サービスにも取り組んでおり、多角的なサービス提供を行うことで、顧客満足度および企業価値の向上を目指している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-02 | 新規(未定) | 2022-04-14 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
変更 | 2022-11-28 | 10,453 | 351 | 305 | 571 | |
2024-02 | 新規 | 2023-04-14 | 11,756 | 669 | 624 | 387 |
変更 | 2024-03-29 | 11,938(⬆) | 410(⬇) | 406(⬇) | 49(⬇) | |
2025-02 | 新規 | 2024-04-12 | 15,871 | 542 | 522 | 352 |
変更 | 2024-11-14 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 | |
変更 | 2025-01-14 | 15,188 | 57 | 26 | -742 | |
今期 | 新規 | 2025-04-11 | 15,965 | 259 | 260 | 187 |
2【沿革】
当社の前身は、現代表取締役達城久裕が1983年7月大阪市東成区において、個人で軽トラックでの貨物運送サービスの提供を開始したことに始まります。その後、物流加工サービス(注)の提供、拡充にともない、一層の事業拡大を図る目的をもって、1986年4月に有限会社軽サービスに改組し、現在の物流サービス事業の基盤を築き、1996年3月に関西商業流通株式会社(資本金10百万円)に組織変更しました。当社に係る経緯は、次のとおりです。
年月 | 概要 |
1983年7月 | 運送業軽貨物の輸送サービスの提供を目的として、軽サービスを大阪市東成区で創業 |
1986年4月 | 軽サービスを、有限会社軽サービスに改組(資本金1百万円) |
1991年6月 | 大阪市東成区東今里に本店を移転し、本社物流センター開設 |
1992年1月 | 物流加工サービスの拡大により、物流事業部を設置し、配送センター代行サービスに本格参入 |
1994年10月 | 大阪府東大阪市荒本北へ本店を移転 |
1996年3月 | 物流加工サービスを主なサービスとする目的として、株式会社へ組織変更し、関西商業流通株式会社に商号変更 |
2000年2月 | 物流加工サービスの品質向上を目指し、ISO9001を認証取得 |
2001年9月 | 本店及び本社物流センター移転(大阪府東大阪市) |
2002年5月 | 第1物流センターを開設(2021年9月物流センターの再編により閉鎖)(大阪府東大阪市) |
2004年4月 | 倉庫業の運営を目的に、有限会社関通倉庫設立(大阪府東大阪市) |
2007年1月 | 首都圏進出のため、関東通商流通株式会社設立(茨城県つくば市) |
2007年4月 | ISO14001認証取得、プライバシーマーク取得(登録番号:第20001372(08)号) |
2007年7月 | 一般貨物自動車運送事業を開始 |
2008年3月 | 事業効率化のため、有限会社関通倉庫を当社に吸収合併 |
| 東大阪第2物流センター・東大阪第3物流センターを開設(大阪府東大阪市) |
2009年7月 | 関西商業流通株式会社から、株式会社関通に商号変更 |
2010年2月 | 事業効率化のため、関東通商流通株式会社を吸収合併 |
2010年5月 | 東大阪第4物流センターを開設(大阪府東大阪市) |
2010年7月 | 物品販売事業参入のため、達磨通商株式会社設立(資本金3,000千円、大阪市東成区) |
2010年12月 | サービス拡充のため、受注管理業務代行サービスの提供を開始 |
2011年4月 | 東大阪EC物流センターを開設(大阪府東大阪市) |
2012年2月 | 東大阪通販物流センターを開設(大阪府東大阪市) |
2012年10月 | 東大阪第4物流センターを移転のため閉鎖し、移転先として東大阪主管センターを開設(2023年12月に物流センターの再編により閉鎖)(大阪府東大阪市) |
2013年12月 | 自社物流センター運営移管サービス開始 |
2014年3月 | 一般貨物自動車運送事業から撤退 |
2014年4月 | 本社にてISMS(ISO27001)認証取得(認証番号:GIJP-0128-IC) |
2014年12月 | 東大阪第二通販物流センターを開設(大阪府東大阪市) |
2015年8月 | 東大阪第三通販物流センターを開設(大阪府東大阪市) |
2016年5月 | 東大阪TAT配送センターを開設(大阪府東大阪市) |
2016年7月 | 東大阪EC物流センターを移転増床(大阪府東大阪市) |
2017年1月 | 事業効率化のため、達磨通商株式会社を吸収合併 |
2017年2月 | 倉庫管理システム「クラウドトーマス」の販売を開始 |
2017年5月 | 東大阪第三通販物流センターを閉鎖し、移転先として門真通販物流センターを開設(大阪府門真市) |
2017年9月 | 首都圏通販物流センター(2022年4月に東京主管センターに統合)を開設(千葉県柏市) |
2017年10月 | 関西主管センターを開設(兵庫県尼崎市) |
2018年9月 | 東大阪通販物流センターを増床移転(大阪府門真市) |
2018年10月 | 関東主管センター(現 東京第一物流センター)を開設(埼玉県和光市) |
2019年2月 | 楽天株式会社と資本・業務提携 |
2019年3月 | Rakuten Fulfillment Center Amagasakiを開設(兵庫県尼崎市) |
2020年2月 | 東京主管センター(現 東京第四物流センター)を開設(埼玉県和光市) |
2020年3月 | 東京証券取引所マザーズ(現 東京証券取引所グロース市場)に株式上場 |
2020年10月 | 東京第三物流センターを開設(埼玉県新座市) |
2021年2月 | 倉庫管理システム「クラウドトーマスPro」の販売を開始 |
2021年4月 | EC通販物流センターを開設(兵庫県尼崎市) |
2021年6月 | D2C物流センターを開設(兵庫県尼崎市) |
2022年1月 | 関西本社を開設(兵庫県尼崎市)し、本社機能を移転 |
2022年2月 | 東京主管センターを開設(埼玉県新座市) |
2022年3月 | 株式会社関通ビジネスサービスを設立(議決権比率:100%) |
2022年4月 | キヤノンITソリューションズ株式会社と資本・業務提携 |
2022年5月 | 兵庫県尼崎市に本店を移転 |
2022年8月 | D2CⅡ物流センターを開設(兵庫県尼崎市) |
2022年12月 | アグリベース(物流センター)を開設(兵庫県尼崎市) |
2023年12月
| 関通ネクストロジ株式会社を設立(議決権比率:100%)、同社が河出興産株式会社から出版物の物流サービスに係る事業を譲受け |
| DXセンター(物流センター)を開設(兵庫県尼崎市) |
2024年12月 | 所沢物流センターを開設(埼玉県所沢市) |
(注)物流加工サービスとは、お客様の商品を、お客様の注文に応じて、検品、ラベル貼付、丁合、セット組み、包装等を行うサービスをいいます。