- 【業種】
- 倉庫・運輸関連業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1949.5
- 【直近決算日】
- 2025-07-25(1Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 23億3500万円
- 【PBR】
- 0.33倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.64%
取り扱う貨物は多岐にわたり、ばら貨物セグメントでは原燃料を主に扱い、高性能な荷役機械を使用して迅速な物流を実現している。
液体貨物セグメントでは、約13万キロリットルの容量を持つタンク群による液体化学品や石油系燃料の中継業務を行い、物流倉庫セグメントでは危険物や冷凍・冷蔵商品の保管及び出入庫を担当している。
また、子会社の浪花建設運輸株式会社は陸上貨物運送業を担い、京阪神地域において輸入原材料の運送を行っている。
さらに、太陽光発電による売電事業も展開しており、幅広いサービスを提供している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 4,000 | 100 | 150 | 100 |
変更 | 2022-10-24 | 4,000(→) | 110(⬆) | 180(⬆) | 120(⬆) | |
変更 | 2023-04-27 | 3,865(⬇) | 157(⬆) | 243(⬆) | 193(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 4,000 | 170 | 240 | 140 |
変更 | 2024-04-25 | 4,112(⬆) | 235(⬆) | 335(⬆) | 211(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-14 | 4,100 | 170 | 240 | 160 |
変更 | 2025-01-24 | 4,300(⬆) | 200(⬆) | 300(⬆) | 200(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-14 | 4,100 | 200 | 330 | 220 |
2【沿革】
1948年2月 |
戦後の集中排除令(1947年11月)により、旧三井物産が解体されたことに伴い同社の埠頭施設一切を継承し、櫻島埠頭株式会社を設立。 |
1949年5月 |
大阪証券取引所に上場。 |
1951年8月 |
港湾運送事業法の施行により一般港湾運送事業、船内荷役事業、はしけ運送事業、沿岸荷役事業の登録。 |
1955年1月 |
本社を大阪市此花区(現在地)に移転。 |
1955年11月 |
石油化学品タンクを建設し、石油化学品類の油槽所業務を開始。 |
1958年2月 |
東京事務所を開設し、損害保険の代理店業務を開始。 |
1962年7月 |
第1タンクターミナルに重油タンクを建設し、重油類の油槽所業務を開始。 |
1964年8月 |
内航海運取扱業(現 貨物利用運送事業)の登録。 |
1970年3月 |
隣接の旧ゼネラル物産㈱油槽所施設を買取り。 |
1970年8月 |
大型起重機新設。 |
1973年8月 |
塩倉庫新設。倉庫業の許可。 |
1975年5月 |
塩化加里倉庫新設。(現 コークス用倉庫) |
1976年10月 |
自動車運送取扱業(現 貨物利用運送事業)の登録。 |
1978年9月 |
石油化学品タンク更新。 |
1981年9月 |
輸入石油化学品タンク新設。 |
1984年3月 |
ソーダ灰倉庫新設。 |
1988年2月 |
東京事務所を東京都千代田区に移転、東京営業所と改称。 |
1991年10月 |
ペイント物流倉庫新設。(現 化学品センター) |
1992年10月 |
低温物流倉庫新設。 |
1995年10月 |
冷蔵倉庫新設。 |
2000年9月 |
第2低温物流倉庫(現 ばら貨物野積場)、食材流通加工施設新設。 |
2001年5月 |
第2ソーダ灰倉庫新設。(現 コークス倉庫) |
2013年7月 |
太陽光発電による売電事業を開始。 |
2014年1月 |
浪花建設運輸株式会社の発行済株式の全てを取得し連結子会社化。 |
2017年5月 |
隣接地を大阪市より賃借。(現 ばら貨物野積場) |
2020年1月 |
食材流通加工施設増設。 |
2021年1月 |
第1タンクターミナルの地盤強化工事完工。 |
2022年10月 |
新塩倉庫新設。(現 塩倉庫) |
2023年11月 |
1号ばら貨物倉庫大規模改修工事完工。 |
2024年11月 |
東京営業所を東京都中央区に拡張移転。 |