- 【業種】
- 倉庫・運輸関連業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1964.10
- 【直近決算日】
- 2025-04-30(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-30 (16:00)
- 【時価総額】
- 42億8400万円
- 【PBR】
- 0.86倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.29%
内航海運は主力事業として、全国の港へ向けた海上輸送を行い、関連会社によって荷役業務が支援されている。
外航海運では、委託船を利用して国外輸送を実施し、特に中国、韓国、ロシアなどへの輸送に注力している。
さらに、神戸、姫路、大阪港における港運事業と倉庫業務を展開し、入出庫荷役を関連会社に委託することで効率的な物流体制を確立している。
これにより、輸出入貨物の取り扱いとともに、広範な物流ネットワークを持つ。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-12 | 15,000 | 500 | 500 | 350 |
変更 | 2022-11-11 | 17,500(⬆) | 600(⬆) | 650(⬆) | 450(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 16,000 | 520 | 550 | 400 |
変更 | 2023-11-10 | 14,500(⬇) | 520(→) | 550(→) | 400(→) | |
変更 | 2024-02-13 | 14,500(→) | 550(⬆) | 630(⬆) | 440(⬆) | |
変更 | 2024-02-13 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-13 | 14,000 | 560 | 600 | 420 |
変更 | 2025-01-31 | 14,000(→) | 570(⬆) | 640(⬆) | 440(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-04-30 | 14,000 | 580 | 630 | 440 |
2【沿革】
1942年12月 | 兵庫機帆船運送株式会社設立。 兵庫県下の全内航海運業者218店及び船主を集約統合して内航海運業を開始。 |
1949年3月 | 兵庫機帆船株式会社に商号変更。大阪支店開設。 |
1949年9月 | 港湾運送事業届出。(現港湾運送事業各種免許) |
1952年10月 | 木船運送法事業登録。(現内航海運業各種免許) |
1953年3月 | 税関貨物取扱人免許取得。(現通関業免許) |
1954年8月 | 兵機建物株式会社設立。 |
1957年10月 | トラック運送事業を開始。(現一般区域貨物自動車運送事業免許) |
1960年6月 | 兵機海運株式会社に商号変更。 |
1962年8月 | 水島出張所を開設。(現中国支店) |
1964年10月 | 大阪証券取引所市場第二部に上場。 |
1968年8月 | 東京出張所を開設。(現東京支店) |
1968年10月 | 大阪海運貨物事業協同組合に加入、港湾運送事業第1種免許取得。 |
1970年12月 | 倉庫業の営業免許取得。神戸港及び姫路港埠頭に倉庫を建設、営業開始。 |
1972年4月 | 神戸海貨事業協同組合を1種事業者8社と協同設立、神戸港ポートアイランドに進出。 |
1976年12月 | 旭物産株式会社設立。 |
1978年2月 | 新大同海運株式会社設立。主に中国、北朝鮮航路での輸送事業開始。 |
1986年4月 | 神戸港においてシップネッツセンターに加入、船積貨物の情報処理システムに着手。 |
1989年3月 | 高傑船舶貨運承攬有限公司(GOGET FREIGHT FORWARDING.,LTD)と日・台間の輸送貨物の取扱いに関し相互代理店契約を締結。 |
1996年7月 | 中国支店事務所竣工、移転。 |
1998年4月 | 大阪物流センター竣工・営業開始、同センターに大阪支店移転。 |
2000年8月 | 姫路支店事務所竣工、移転。 |
2001年10月 | 旭物産株式会社と兵機建物株式会社が合併、株式会社ヒョウキに商号変更。 |
2003年10月 | 新大同海運株式会社を吸収合併。新たに新大同海運株式会社を設立。 |
2004年10月 2009年6月 | 株式会社ヒョウキを吸収合併。 新大同海運株式会社解散。 |
2010年4月 2013年7月
2013年10月 2013年12月 2015年1月 2016年2月 2020年1月 2022年4月 2024年3月 2025年1月 | 神戸物流センター竣工・営業開始、同センターに本社移転。 株式会社シンパの全株式を取得し子会社化。 東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券市場第二部に上場。 株式会社シンパを吸収合併。 長門海運株式会社の全株式を取得し子会社化。 長門海運株式会社を吸収合併。 神戸税関長よりAEO通関業者(認定通関業者)の認定を受ける。 兵庫埠頭物流センター竣工・営業開始。 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行。 連結子会社「K.S.LINES S.A.」の清算結了により、非連結(単体)会社となる。 大和工業株式会社及びヤマトスチール株式会社と資本業務提携契約を締結。 |