9535 広島ガス 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
電気・ガス業

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1949.6

【直近決算日】
2025-05-12(4Q)

【決算予定日】
2025-08-07 (15:00)


【時価総額】
242億1700万円

【PBR】
0.35倍

【配当利回り(予)】
3.4%

企業概要
当社グループは、広島県を中心に都市ガス及びLPG事業を展開している。
都市ガス事業では、広島市を含む7つの市において、ガスの製造・供給・販売を行い、他社への卸供給も行っている。
また、ガス器具の販売や、関連企業によるガス設備工事、保安点検業務なども手掛けている。
LPG事業では、都市ガス未供給区域でのLPガス販売や、LPガス器具の販売、配管工事を実施しており、特定エリアにおける供給体制を強化している。
さらに、高圧ガス設備に関するエンジニアリング事業や、高齢者サービス事業など多岐にわたる取り組みも行っている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1187,3003,4004,2002,900
変更2023-02-1072,000()4,600()3,400()
変更2023-02-1094,000()4,8005,200()3,500()
変更2023-04-2895,000()7,000()7,400()5,200()
2024-03新規2023-05-1196,0004,1004,3002,900
変更2023-11-0270,000()2,600()1,900()
変更2023-11-0290,000()2,8003,000()2,000()
2025-03新規2024-05-1093,6002,1002,3001,500
変更2025-02-0770,000()800()900()
変更2025-02-0790,700()7001,200()1,100()
変更2025-04-2591,500()1,250()1,900()1,680()
今期新規2025-05-1289,2001,3001,9501,350
2025年06月20日更新

2【沿革】

年月

概要

1909年10月

広島市材木町に資本金1,500千円をもって広島瓦斯㈱を設立

1910年10月

尾道瓦斯㈱と合併

1913年12月

呉瓦斯㈱と合併

1917年8月

広島電気軌道㈱と合併し、商号を広島瓦斯電軌㈱に変更

1921年6月

阿賀工場操業開始(2001年12月操業停止)

1942年4月

電鉄部門を広島電鉄㈱として分離、商号を広島瓦斯㈱に変更

1949年6月

広島証券取引所に上場

1958年11月

海田工場操業開始(2001年5月操業停止)

1960年7月

広島瓦斯燃料㈱(1959年7月設立)を吸収合併し、プロパン部門を広島瓦斯㈱直営兼業方式に切り換え

1962年1月

中国プロパン瓦斯㈱(1954年9月設立)を吸収合併

1969年3月

プロパン部門を広島ガスプロパン㈱として分離(現・連結子会社)

1970年3月

広島瓦斯㈱から広島ガス㈱に商号変更

1972年4月

需要家の消費機器保安調査等を事業目的として広島ガスサービス㈱を設立(現行商号広島ガステクノ・サービス㈱)

1975年4月

集金・検針業務を事業目的として広島ガス集金㈱を設立(現行商号広島ガスメイト㈱)

1982年4月

尾道工場操業開始(2002年4月操業停止)

1995年6月

天然ガス転換開始(2002年4月転換完了)

1996年3月

廿日市工場(LNG受入基地)操業開始、LNGの導入を開始

1997年4月

お客さま戸数40万戸突破

1998年6月

機械装置及びエネルギー関連設備の設計・施工等を事業目的として広島ガステクノ㈱を設立(現行商号広島ガステクノ・サービス㈱)

1999年4月

備後工場操業開始

1999年10月

広島ガス集金㈱と広島ガス興産㈱(1978年4月設立)が合併し、商号を広島ガスメイト㈱に変更(現・連結子会社)

2000年3月

広島証券取引所が東京証券取引所に合併されたことに伴い、東京証券取引所市場第二部に上場

2001年6月

高齢者向けサービス事業を目的として㈱ビー・スマイルを設立(現・連結子会社)

2003年5月

福山瓦斯㈱と共同で瀬戸内パイプライン㈱を設立(現・連結子会社)

2005年2月

LNG船の所有を事業目的として㈱商船三井と共同でMAPLE LNG TRANSPORT INC.を設立
LNG船の運航管理を事業目的としてHG LNG SHIPPING CORPORATIONを設立(現・連結子会社)

2006年10月

東広島製造所操業開始

2011年7月

連結子会社であった広島ガスリビング㈱(1975年5月設立)を吸収合併

2012年2月

供給ガスの標準熱量を1m3当たり46.04655メガジュールから45メガジュールに変更

2012年7月

広島ガステクノ㈱と広島ガスサービス㈱が合併し、商号を広島ガステクノ・サービス㈱に変更(現・連結子会社)

2015年3月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定

2016年2月

廿日市工場桟橋機能を拡大し、標準LNG船の受入開始

2017年2月

シンガポール駐在員事務所開設(現・シンガポール事務所)

2017年10月

バイオマス混焼発電による電力の販売を目的として中国電力㈱と共同で海田バイオマスパワー㈱を設立(現・持分法適用関連会社)

2018年5月

供給保安機能を集約した広島ガス防災センタービルの運用開始

2018年6月

お客さま接点業務の強化を目的として広島ガスライフ㈱を設立(現・連結子会社)

2020年3月

米国のガス火力発電事業への共同出資参画を目的としてTSH Birdsboro LLCを設立

(現・持分法適用関連会社)

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

カーボン・オフセット都市ガスの供給開始

2023年11月

特定送配電事業開始

2024年1月

グリーン電力の一般販売開始

2025年2月

市場連動型料金メニュー「このまち電気」の一般販売開始