9536 西部ガスホールディングス 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
電気・ガス業

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1949.6

【直近決算日】
2025-04-30(4Q)

【決算予定日】
2025-07-31 (16:30)


【時価総額】
647億0600万円

【PBR】
0.62倍

【配当利回り(予)】
4.02%

企業概要
当社グループは、ガス、LPG、電力、さらに不動産関連事業を展開している。
主力のガス事業では、都市ガスを製造・供給・販売する西部瓦斯や関連子会社を中心に、付随する工事やガス機器販売も行っている。
また、LPGの販売や熱供給事業にも注力し、再生可能エネルギーを用いた発電やLNGに関連する事業も展開している。
さらに、不動産部門では、住宅建築や賃貸事業を手掛けており、海外にも展開している。
これらの多角的な事業運営を通じて、地域社会への貢献を目指している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-04-27240,0008,5008,5006,000
変更2022-07-29250,000()6,500()6,500()4,500()
変更2022-08-30250,000()6,500()6,500()10,000()
2024-03新規2023-04-27270,00010,00010,0007,000
変更2024-01-30265,000()8,000()8,500()5,500()
2025-03新規2024-04-26260,0007,5008,0005,000
変更2025-03-27250,000()9,000()9,500()6,000()
今期新規2025-04-30256,00010,50011,0007,000
2025年06月23日更新

2【沿革】

1930年12月

東邦瓦斯株式会社から福岡、熊本、佐世保、長崎各市の供給区域を分離して、本社を福岡市にお

き、資本金1千万円をもって西部瓦斯株式会社を設立。

1943年7月

九州瓦斯株式会社(供給区域小倉、門司、八幡、若松、戸畑及び島原の各市)を吸収合併。

1947年1月

旧熊本工場(現萩原供給所)が操業を開始。

1949年6月

福岡証券取引所に株式を上場。

1949年7月

西部瓦斯副産株式会社(現西部ガスエネルギー株式会社)を設立。

1950年4月

大阪証券取引所(現東京証券取引所)に株式を上場。

1951年10月

旧福北工場が操業を開始。

1964年4月

供給ガスの熱量変更。(1㎥当たり15.06978メガジュール(3,600キロカロリー)から18.837225

メガジュール(4,500キロカロリー)へ)

1971年9月

旧長崎工場が操業を開始。

1971年10月

株式会社シティーサービス(現西部ガス都市開発株式会社)を設立。

1974年1月

東京証券取引所に株式を上場。

1977年10月

旧北九州工場が操業を開始。

1984年4月

西部ガスリビング販売株式会社(現西部ガスリビング株式会社)を設立。

1986年7月

旧北九州工場に原料としてLNGの導入を開始。

1988年8月

福岡市博多区千代に本社を移転。

1989年3月

北九州地区から天然ガス転換を開始。(1㎥当たり18.837225メガジュール(4,500キロカロリー)から46.04655メガジュール(11,000キロカロリー)へ)

1993年10月

旧福北工場にLNG基地を新設し、マレーシアからLNGの導入を開始。

1994年10月

ガスお客さま数が、100万戸を突破。

2000年4月

熊本第2製造所(現熊本工場)が操業を開始。

2001年10月

旧熊本工場(現萩原供給所)で九州ガス圧送株式会社から製品ガスの受入れを開始。

2003年3月

長崎新工場(現長崎工場)が操業を開始。

2005年7月

2011年10月

 

 

 

2014年11月

2021年4月

 

 

2022年4月

長崎地区を最後に全社で天然ガス転換作業を完了。

供給ガスの熱量変更。

(福岡地区・北九州地区は、1㎥当たり46.04655メガジュール(11,000キロカロリー)から45メガジュール(10,750キロカロリー)へ。熊本地区・長崎地区・佐世保地区・島原地区は、1㎥当たり46.04655メガジュール(11,000キロカロリー)から46メガジュール(10,990キロカロリー)へ)

ひびきLNG基地が運用を開始。

西部瓦斯株式会社から西部ガスホールディングス株式会社に商号変更するとともに、西部瓦斯株式会社、西部瓦斯熊本株式会社、西部瓦斯長崎株式会社、西部瓦斯佐世保株式会社に会社分割し、事業を承継。

ひびき発電合同会社を設立。

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場に移行。