- 【業種】
- サービス業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1949.5
- 【直近決算日】
- 2025-07-25(1Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 132億6700万円
- 【PBR】
- 1.15倍
- 【配当利回り(予)】
- 0.78%
特に、丸の内に位置する「東京會舘」は、歴史的な施設であり、宴会場「ローズルーム」などを有し、最大2,000名を収容可能なバンケットを運営する。
さらに、レストランではフランス料理や西洋料理、中国料理を提供し、上質な料飲サービスを実現している。
ウエディング事業においても、テイクアンドギヴ・ニーズと提携し、包括的なサービスを提供することで、顧客の多様なニーズに応えている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規(未定) | 2022-05-13 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
変更 | 2023-03-03 | 12,700 | 110 | 150 | 120 | |
変更 | 2023-04-24 | 12,880(⬆) | 225(⬆) | 275(⬆) | 245(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 13,200 | 350 | 250 | 200 |
変更 | 2023-08-25 | 13,970(⬆) | 590(⬆) | 490(⬆) | 410(⬆) | |
変更 | 2023-10-27 | 14,320(⬆) | 770(⬆) | 690(⬆) | 570(⬆) | |
変更 | 2024-01-26 | 14,600(⬆) | 920(⬆) | 840(⬆) | 680(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-10 | 14,920 | 1,160 | 1,080 | 810 |
変更 | 2024-10-28 | 15,080(⬆) | 1,240(⬆) | 1,180(⬆) | 860(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-07 | 15,770 | 1,340 | 1,330 | 910 |
2【沿革】
年月 |
摘要 |
1920年4月 |
有馬パラダイス土地株式会社として設立。(現 株式会社東京會舘) |
1922年11月 |
東京會舘本舘竣工開業。 |
1941年8月 |
有馬パラダイス土地株式会社 商号を大正土地建物株式会社と変更。(現 株式会社東京會舘) |
1947年3月 |
大正土地建物株式会社 商号を株式会社東京會舘と変更。 |
1947年11月 |
東宝株式会社より帝劇別館を借り受け、東京會舘別館として宴会場、食堂の営業を開始。 |
1948年9月 |
日米観光株式会社設立。 |
1948年9月 |
日米観光株式会社 商号をパシフィック観光株式会社に変更。 |
1949年5月 |
東京証券取引所に上場。(1963年10月基準改正により市場二部上場) |
1952年7月 |
連合軍総司令部に1945年以来接収を受けていた東京會舘本舘建物及び附属設備が接収解除され、本舘の営業を再開。 |
1953年10月 |
パシフィック観光株式会社 商号を東京不動産株式会社に変更。 |
1958年8月 |
ホテルテート株式会社を合併。 |
1960年2月 |
株式会社パレスホテルが分離独立。 |
1961年1月 |
東京都千代田区丸の内、東京商工会議所ビル8階に「東商営業所」(東商スカイルーム)開店。 |
1965年6月 |
東京都千代田区有楽町東京交通会館ビル15階に「銀座営業所」(銀座スカイラウンジ)開店。 |
1969年10月 |
株式会社霞が関東京會舘を合併し、当社が霞が関ビル35階で営業を開始。 |
1970年2月 |
東京會舘本舘改築のため休館。 |
1971年12月 |
東京會舘本舘竣工、営業再開。 |
1976年11月 |
東京不動産株式会社 商号を千代田産業株式会社に変更。 |
1977年5月 |
千代田産業株式会社、パン製造の一部を委託。 |
1980年4月 |
東京都千代田区内幸町富国生命ビルに「富国ビル営業所」開店。 |
1980年8月 |
千代田産業株式会社にガトー製造を委託。 |
1982年10月 |
社団法人如水会より委託を受け「如水会館」の営業を開始。 |
1983年4月 |
株式会社ブティック・ル・モンドを買収、株式会社ルモンドに商号変更。紳士婦人洋品等販売。 |
1984年10月 |
東京都江東区に製菓工場「千石工場」を開設。 |
1984年10月 |
千代田産業株式会社 商号を東京會舘食品株式会社に変更。 |
1984年10月 |
株式会社ルモンド 商号を千代田産業株式会社に変更。 |
1986年4月 |
社団法人経済団体連合会(現 社団法人日本経済団体連合会)より委託を受け「経団連ゲストハウス」の営業を開始。 |
1990年7月 |
NTT都市開発株式会社より委託を受け「大手町営業所」(LEVEL ⅩⅩⅠ)の営業を開始。 |
1990年8月 |
株式会社世界貿易会舘の営業の全部を譲受け「浜松町東京會舘」として営業を開始。 |
1993年10月 |
社団法人東京銀行協会より委託を受け「銀行倶楽部」の営業を開始。 |
2008年3月 |
「霞が関東京會舘」閉鎖。 |
2009年3月 |
「経団連ゲストハウス」閉鎖。 |
2011年10月 |
東京會舘食品株式会社、千代田産業株式会社を吸収合併。 |
2012年11月 |
株式会社三越伊勢丹より委託を受け「日本橋三越本店内特別食堂「日本橋」」の営業を開始。 |
2014年12月 |
「東商営業所」(東商スカイルーム)閉鎖。 |
2015年2月 |
東京會舘本舘建替えのため休館。 |
2016年10月 |
「銀行倶楽部」閉鎖。 |
2018年12月 |
「富国ビル営業所」閉鎖。 |
2019年1月 |
東京會舘本舘 営業再開。 |
2020年12月 |
「浜松町東京會舘」閉鎖。 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行。 |
2023年3月 |
東京都千代田区有楽町東宝日比谷プロムナードビルに「日比谷プロムナードビル営業所」(Drape)を開店。 |