- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1994.7
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-07 (15:30)
- 【時価総額】
- 13兆6944億円
- 【PBR】
- 2.52倍
- 【配当利回り(予)】
- 0.47%
持株会社投資事業では、投資を通じて国内外の企業に資本を供給し、成長を支援する。
ソフトバンク・ビジョン・ファンド事業は、AIやモバイルインターネット、半導体関連の企業に特化した投資活動を行い、ユニコーン企業への投資を促進する。
さらに、ソフトバンク事業では、個人及び法人に対してモバイルサービス、ブロードバンドサービス、メディア・広告、金融サービスなど多彩なICTサービスを提供し、アーム事業では半導体のIPデザイン及び関連ソリューションを展開する。
これらの取り組みにより、グローバルな技術革新と産業発展に寄与している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
2【沿革】
1981年9月 | ㈱日本ソフトバンク(東京都千代田区四番町)設立、パーソナルコンピューター用パッケージソフトの流通業を開始 |
1982年5月 | 月刊「Oh! PC」、月刊「Oh! MZ」創刊、出版事業に参入 |
1990年7月 | 「ソフトバンク㈱」に商号を変更 |
1994年7月 | 株式を日本証券業協会に登録 |
1996年1月 | ヤフー㈱(現 LINEヤフー㈱)設立 |
5月 | 本店を東京都中央区日本橋箱崎町24番1号に移転 |
1998年1月 | 東京証券取引所市場第一部へ上場 |
1999年10月 | 純粋持株会社へ移行 |
2000年2月 | Alibaba.com Corporation(現 アリババ)に出資し関連会社化 |
2001年9月 | ビー・ビー・テクノロジー㈱(後にソフトバンクBB㈱、現 ソフトバンク㈱)が「Yahoo! BB」の商用サービスを開始 |
2004年7月 | 日本テレコム㈱(後にソフトバンクテレコム㈱、現 ソフトバンク㈱)を子会社化 |
2005年1月 | ㈱福岡ダイエーホークス(現 福岡ソフトバンクホークス㈱)を子会社化 |
3月 | 本店を東京都港区東新橋一丁目9番1号に移転 |
2006年4月 | ボーダフォン㈱(後にソフトバンクモバイル㈱、現 ソフトバンク㈱)を子会社化 |
2010年6月 | 「ソフトバンク 新30年ビジョン」を発表 |
2013年7月 | 米国の携帯電話事業者であるSprint Corporation(以下「スプリント」)を子会社化 |
2014年9月 | アリババが米国ニューヨーク証券取引所に上場 |
2015年4月 | ソフトバンクモバイル㈱、ソフトバンクBB㈱、ソフトバンクテレコム㈱およびワイモバイル㈱が、ソフトバンクモバイル㈱を存続会社とする吸収合併方式により合併(ソフトバンクモバイル㈱は、2015年7月「ソフトバンク㈱」に商号変更) |
7月 | 「ソフトバンクグループ㈱」に商号を変更 |
2016年9月 | 英国の半導体設計会社であるアームを子会社化 |
2017年5月 | 主にテクノロジー企業への投資を行うソフトバンク・ビジョン・ファンド1が活動を開始 |
2018年12月 | ソフトバンク㈱が東京証券取引所市場第一部に上場 |
2019年10月 | ソフトバンク・ビジョン・ファンド2が活動を開始 |
2020年4月 | スプリントと米国の携帯電話事業者Tモバイルの合併完了に伴い、スプリントが子会社から除外 |
2021年1月 | 本店を東京都港区海岸一丁目7番1号に移転 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 |
8月 | 当社のアリババに対する議決権保有割合が20%を下回ったことにより、アリババが関連会社から除外 |
2023年9月 | アームが米国Nasdaq Global Select Marketに上場 |
2025年1月 | 米国のAI研究開発企業であるOpenAI Inc.およびその関係会社のためにAIインフラストラクチャーを構築する「Stargate Project」を発表 |
3月 | OpenAI Global, LLCに最大400億米ドル(外部投資家へのシンジケーション予定額100億米ドルを差し引いた当社の実質的な出資予定額は最大300億米ドル)の追加出資を行うことを合意 |