- 【業種】
- 食料品
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 2月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1949.7
- 【直近決算日】
- 2025-07-11(1Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 37億5900万円
- 【PBR】
- 2.27倍
- 【配当利回り(予)】
- 0.78%
新潟工場と三条工場においては、それぞれ氷菓やアイスクリーム、冷凍和菓子の製造を行い、新潟工場では受託加工品も手がけている。
営業部門は、新潟、佐渡、東京の地域で自社製品および仕入れた商品の販売を行い、物流保管部門では豊栄工場を拠点とする冷凍倉庫での保管業務に従事している。
主力製品には、かき氷バー「もも太郎」や冷凍和菓子(笹だんご、大福など)があり、安定した供給体制を確立している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-02 | 新規 | 2022-04-08 | 3,600 | 80 | 90 | 68 |
変更 | 2023-01-12 | 3,900(⬆) | 10(⬇) | 10(⬇) | 5(⬇) | |
2024-02 | 新規 | 2023-04-14 | 4,200 | 50 | 65 | 50 |
2025-02 | 新規 | 2024-04-12 | 4,300 | 70 | 81 | 68 |
変更 | 2025-01-10 | 4,500(⬆) | 100(⬆) | 115(⬆) | 91(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-04-11 | 4,600 | 120 | 125 | 110 |
2【沿革】
1916年3月 |
製氷業を目的に新潟市において新潟製氷株式会社(資本金50千円)を設立 |
1917年4月 |
清涼飲料水の製造販売を開始 |
1924年7月 |
冷蔵倉庫業開始 |
1925年5月 |
日本製氷冷蔵株式会社を吸収合併 |
1946年9月 |
越佐製氷冷凍株式会社に商号変更 |
1948年6月 |
新潟県両津市(現、佐渡市)に佐渡工場を建設、製氷及び冷蔵倉庫業を開始 |
1948年6月 |
新潟工場で冷氷菓製造販売を開始 |
1949年7月 |
新潟証券取引所に株式を上場 |
1950年9月 |
新潟製氷冷凍株式会社に商号変更 |
1952年9月 |
冷凍魚、冷凍食品の販売を開始 |
1957年3月 |
アイスクリームの販売業を開始 |
1961年2月 |
新潟工場でアイスクリームの製造を開始 |
1969年12月 |
新潟県南蒲原郡栄町(現、三条市)に三条工場を建設、冷凍倉庫業を開始 |
1971年7月 |
東京都中央区に東京営業所を開設 |
1975年10月 |
新潟県豊栄市(現、新潟市)に豊栄工場を建設、冷凍倉庫業を開始 |
1978年6月 |
新潟県両津市(現、佐渡市)の旧工場を取壊し、新たに冷凍倉庫、貯氷庫、冷菓製造室を建設 |
1981年3月 |
豊栄工場にアイスクリーム配送用冷凍庫を建設 |
1982年9月 |
三条工場で和菓子の製造を開始、和菓子部門に進出 |
1986年5月 |
豊栄工場に第二冷凍倉庫を建設 |
1995年2月 |
豊栄工場に第三冷凍倉庫を建設 |
1995年9月 |
株式会社セイヒョーに商号変更 |
2000年2月 |
新工場への移転に伴い新潟工場閉鎖 |
2000年3月 |
東京証券取引所市場第二部へ移行 |
2000年3月 |
新潟市北区島見町に新潟新工場建設操業開始 |
2007年3月 |
三条工場に和菓子製造専門工場増設 |
2009年12月 |
新潟工場においてISO22000:2005認証取得 |
2011年12月 |
三条工場においてISO22000:2005認証取得 |
2015年4月 |
豊栄工場敷地内にアンテナショップ「もも太郎ハウス」オープン |
2016年3月 |
創業100周年を迎える |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行 |
2023年12月 |
新潟市北区太郎代に新工場建設用地として土地を取得 |