3306 日本製麻 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
卸売業

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1949.5

【直近決算日】
2025-05-14(4Q)

【決算予定日】
2025-08-13 (16:00)


【時価総額】
30億8000万円

【PBR】
1.24倍

【配当利回り(予)】
0.57%

企業概要
当社グループは、産業資材、マット、食品の製造加工を行う企業であり、黄麻製品や各種包装資材を主要な商品とした産業資材事業、車両向け商品を手がけるマット事業、及びパスタやレトルトソースを含む食品事業を展開している。
産業資材事業では、特に黄麻商品や大型包装資材の販売を行い、国内での米麦用麻袋では大きなシェアを占めている。
マット事業においては、自動車用品の一部を製造し、販売を行い、食品事業では国産パスタ「ボルカノブランド」を展開し、レトルトソースや新たに豆乳を使用した野菜ポタージュの開発にも取り組んでいる。
これらの事業を通じて、各部門は相互に連携し、総合的な価値提供を実現している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-133,256918760
変更2022-11-103,589()177()188()111()
変更2023-05-103,733()164()178()95()
2024-03新規2023-05-123,663149146112
変更2023-11-103,950()213()220()115()
変更2024-05-104,334()305()321()127()
2025-03新規2024-05-133,886226226132
変更2024-11-124,493()311()310()167()
今期新規2025-05-14未定未定未定未定
2025年06月27日更新

2【沿革】

1947年2月

中越紡織株式会社を設立(和紡、綿、麻織物製造)。
資本金 150,000円

1949年5月

東京証券取引所に上場(資本金36,000,000円)。

1959年5月

日本製麻株式会社に社名変更。

1961年5月

黄麻製品の需要増大により兵庫県加古川市に麻袋生産専業の兵庫工場が完成し操業開始。

1969年9月

ジュート原料の原産地である東南アジアを拠点にジュート紡績工場の進出を計る。
タイ国に100%出資子会社サラブリジュートミルを設立。

1971年12月

兵庫工場の隣接地にパスタ専門の関西工場完成。

1975年10月

黄麻袋需要減少により兵庫工場閉鎖。

1980年1月

サラブリジュートミルをオリエンタルジュートミルに社名変更(1984年3月売却)。

1985年3月

小麦粉ミックス粉製造設備として関西工場に新サイロ完成。
和歌山県西牟婁郡白浜町にて鮎養殖場を操業開始。

1990年12月

ホテル「ニチマ倶楽部」営業開始。

1991年12月

関西工場売却(設備一式賃借により稼動)。
ホテル・レストラン営業部門の営業譲渡。

1992年3月

ホテル「ニチマ倶楽部」売却。

1993年3月

富山県砺波市にパスタ及びレトルトソースの北陸工場完成。

1994年2月

関西工場閉鎖。

1995年4月

富山県砺波市に賃貸事業用不動産(多目的ホール等)完成。

1997年3月

タイ国サハキット ウィサーン カンパニー リミテッド(現連結子会社)が子会社となる。

1999年11月

「ホテル&レストラン ニチマ倶楽部」の営業を譲受け。
砺波アーバンリゾート株式会社(連結子会社)の株式を全株取得し、子会社となる。

2010年3月

ホテル・レストラン事業の廃止。

2012年3月

水産事業の廃止。

2013年4月

砺波アーバンリゾート株式会社の清算結了。

2019年10月

連結子会社サハキット ウィサーン カンパニー リミテッドが、インドにおいてPCP Technologies Private Limited.との間で持分法適用関連会社である合弁会社(PCP Sahakit India Limited Liability Partnership.)を設立。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行。