- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 9月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2015.9
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(2Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (15:30)
- 【時価総額】
- 50億9200万円
- 【PBR】
- 2.37倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.35%
特に、複雑化するITシステムの監視と情報管理に特化し、マルチベンダー環境での性能情報を明確に可視化、解析する機能を持ち、ユーザーの満足度向上とコスト削減に寄与している。
さらに、企業のニーズに応じた多彩な分析・コンサルティングサービスや、24時間365日の有人監視サービス「SAMS」を提供し、顧客のシステムの安定稼働を支えている。
最新技術の導入も積極的で、特にIoTに対する独自のセキュリティ基盤「Kusabi」を通じた品質管理や対策サービスを展開し、広範な業種にわたる顧客に対し適したソリューションを提供する体制を整えている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-09 | 新規 | 2022-11-11 | 1,765 | 100 | 100 | 65 |
変更 | 2023-03-31 | 1,900(⬆) | 200(⬆) | 220(⬆) | 147(⬆) | |
2024-09 | 新規 | 2023-11-14 | 2,000 | 220 | 243 | 166 |
変更 | 2024-05-13 | 2,100(⬆) | 360(⬆) | 390(⬆) | 175(⬆) |
2【沿革】
2002年10月に東京都中央区において、創業者である加藤裕之(現当社代表取締役社長CEO)が、ネットワーク環境におけるマルチベンダーの可視化および性能分析を事業目的として、当社を設立しました。
設立以降の経緯は、次のとおりであります。
年月 | 事項 |
2002年10月 | 東京都中央区にアイビーシー株式会社(資本金33,500千円)を設立 |
2003年6月 | ネットワーク監視アプライアンス「BTmonitor」をリリース |
2005年6月 | 「BTmonitor」がNEC UNIVERGE CERTIFIED認証製品化 |
2005年11月 | 本社を東京都中央区内に移転 |
2007年5月 | ネットワーク監視アプライアンス「BTmonitor V2」をリリース |
2008年12月 | ネットワーク性能監視アプライアンス「System Answer」をリリース |
2011年7月 | 大阪府大阪市淀川区に西日本事業所を開設 |
2011年7月 | 大規模ユーザー向けシステム性能監視ソフトウエア「System Answer G2 Datacenter Ware」をリリース |
2012年2月 | IBC INTERNETWORKING & BROADBAND CONSULTING PTE. LTD.(現 IBC INTERNETWORKING & BROADBAND CONSULTING GLOBAL PTE. LTD. 所在国:シンガポール)を子会社化 |
2013年10月 | 本社を現在の東京都中央区内に移転 |
2014年6月 | 性能監視情報公開サービス「System Answer RS Global Baseline」の提供開始 |
2015年9月 | 東京証券取引所マザーズに株式を上場 |
2016年4月 | 株式会社Skeedとの合弁によるiBeed株式会社を設立 |
2016年7月 | iBeed株式会社を完全子会社化 |
2016年11月 | 東京証券取引所市場第一部へ市場変更 |
2017年7月 | システム情報管理ソフトウエア「System Answer G3」をリリース |
2017年8月 | 次世代MSPサービス「SAMS(Speedy Action Management Services)」の提供開始 |
2018年4月 | 子会社iBeed株式会社がiChain株式会社に商号変更 |
2019年4月 | 簡易株式交換により株式会社サンデーアーツを完全子会社化 |
2019年4月 | 株式会社NSD先端技術研究所(現 「NSD‐DXテクノロジー株式会社)へ出資 |
2019年8月 | ナビプラス株式会社よりセキュリティ事業の一部を譲受 |
2020年6月 | iChain株式会社株式の全てを譲渡 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行 |
2024年8月 | 子会社株式会社サンデーアーツの事業を譲渡 |