- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 9月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2016.10
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(2Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (16:00)
- 【時価総額】
- 44億1400万円
- 【PBR】
- 1.2倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.21%
1990年の設立以来、金融機関向けのフロントエンドシステムの開発を主力事業としており、保険設計書や申込書の発行システム、顧客管理システムといった業務プロセスの効率化を図る。
さらに、オープン言語化やクラウド化を推進し、生成AIを活用した新たなサービスも開発している。
最近では、アセットマネジメントとタックスマネジメントを統合したコンサルティングサービスを開始し、資産家向けのエステートプランニングや資産運用支援を強化している。
このように、同社は多岐にわたる金融システムとコンサルティングを通じて、顧客のファイナンシャルウェルネスの向上に貢献する事業を展開している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-09 | 新規 | 2022-11-11 | 7,800 | 200 | 200 | 120 |
変更 | 2023-04-20 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 | |
変更 | 2023-09-21 | 8,010 | 300 | 305 | 195 | |
2024-09 | 新規 | 2023-11-10 | 8,700 | 350 | 340 | 230 |
変更 | 2024-08-09 | 8,200(⬇) | 235(⬇) | 240(⬇) | 110(⬇) | |
今期 | 新規 | 2024-11-12 | 8,780 | 450 | 440 | 285 |
2【沿革】
年月 |
概要 |
1990年4月 |
金融リテールビジネス向けシステムの受託開発およびパッケージソフトウエアの開発を目的として、株式会社キャピタル・アセット・プランニング(資本金1,000千円)を大阪市中央区に設立 |
|
|
1990年8月 |
個人の資金繰りをシミュレーションするシステムを提供開始 |
|
|
1993年11月 |
企業経営者の不測の事態に備え、加入すべき生命保険の必要保障額を試算するシステムを提供開始 |
|
|
1995年2月 |
生命保険会社の販売員が個人に生命保険を販売する際、個人のライフプランを定量化して把握し、金融商品を提案するシステムを提供開始 |
|
|
1995年4月 |
保険代理店向けのシステムを提供開始 |
|
|
1996年9月 |
東京都千代田区神田須田町に東京事務所を開設 |
|
|
1998年4月 |
金融機関の販売員が顧客に対して分散投資の効果を説明するシステムを提供開始 |
|
|
1998年11月 |
社団法人証券投資信託協会(現 一般社団法人投資信託協会)より、ファンド評価会社としての許可を受ける |
|
|
2000年7月 |
大阪市北区に本社を移転 |
|
|
2000年8月 |
確定拠出年金法新設に基づき、確定拠出年金の加入者向けのシステムを提供開始 |
|
|
2005年9月 |
ファンドラップ(注1)及びSMA(注2)を販売するためのシステムを提供開始 |
|
|
2006年6月 |
個人年金保険、投資信託を販売するための、顧客ニーズ分析から商品提案に至るまでの商品提案機能を搭載したシステムを提供開始 |
|
|
2007年12月 |
生命保険商品の銀行窓口販売用の設計書・申込書システムを提供開始 |
|
|
2008年1月 |
情報セキュリティマネジメントシステムの認証取得(ISO/IEC 27001:2005/JIS Q 27001:2006) |
|
|
2009年11月 |
統合的資産管理システム「Wealth Management Workstation(WMW)」を提供開始 |
|
|
2010年3月 |
東京事務所を東京都千代田区平河町に移転 品質マネジメントシステム(QMS:ISO9001:2008/JIS Q9001:2008)の認証取得 |
|
|
2012年10月 |
生命保険会社向けに、バックオフィス業務の省略化及び効率化を実現するシステムを提供開始 |
|
|
2013年11月 |
生命保険会社向けに提供した統合フロントエンドシステム(注3)がアジア生命保険テクノロジーアワード、モバイルテクノロジー賞を受賞 |
|
|
2015年9月 |
資産承継設計アプリケーション「エステートプランナー」(注4)を提供開始 |
|
|
2016年3月 |
生命保険商品の申込をする際に保険加入者の医務査定結果をリアルタイムで提示することが可能な即時成立システムを提供開始 |
|
|
2016年10月 |
東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 |
|
|
2017年9月 |
米国の金融・IT調査会社であるIDC Financial InsightsからFINTECH TOP100ランキング中、92位にランキング(注5) |
|
|
2017年12月 |
東京事務所を東京都港区港南に移転 |
|
|
2018年9月 |
東京証券取引所市場第二部へ市場変更 |
|
|
2019年1月 |
株式会社インフォームの全株式を取得し、連結子会社化 |
|
|
2020年12月 |
東京証券取引所市場第一部へ指定 |
|
|
2022年4月 |
東京証券取引所の新市場区分変更に伴い、スタンダード市場へ移行 |
|
|
2024年6月 |
株式会社Wealth Engineを設立し、連結子会社化 |
(注)1.ファンドラップとは、投資一任運用サービスの一種で、顧客のリスク許容度や投資目的に合わせて、金融機関の専門家のアドバイスをもとに異なるタイプの複数の投資信託(ファンド)を選び、これらを組み合わせて運用するサービスをいいます。
2.SMAとは、投資家が証券会社などのサービス提供業者にある程度のまとまった資金を預け、資産管理・運用を行うための「ラップ口座の一形態」です。
3.フロントエンドシステムとは、設計書システム等、営業担当者及びその管理者、並びにその顧客が直接使用するシステムです。
4.エステートプランナーとは、土地・建物、金融商品、自社株等の資産を評価し、相続、事業承継等の対策の提案を行う当社が開発したシステムの名称です。
5.IDCFinancialInsightsが選定するFINTECHTOP100は、金融関連事業売上が会社全体の売上の3分の1以上を占める金融ITサービス企業が対象となり、前年売上高及びエントリーされた企業に対する同社の独自調査や市場分析に基づき評価されます。IDCFinancialInsightsは、全世界の金融機関やIT業界のリーダーに向けて、銀行、保険、証券業務のビジネスやIT戦略のための調査を提供するグローバル金融サービス企業であります。