- 【業種】
- 化学
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2004.12
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-07 (15:30)
- 【時価総額】
- 161億5300万円
- 【PBR】
- 0.42倍
- 【配当利回り(予)】
- 4.23%
特に、湿式製法による一貫生産システムにより、鉱石から最終製品までを自社内で生産している点が特徴である。
ジルコニウム化合物は、半導体やエレクトロニクス、エネルギー、ヘルスケア、自動車排ガス浄化触媒など幅広い用途に活用され、高い物理化学特性を誇る。
さらに、複合化技術を活用した希土類やセシウム化合物の製造にも注力しており、業界内における競争力を強化している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 34,500 | 4,800 | 4,800 | 3,900 |
変更 | 2022-10-28 | 36,200(⬆) | 5,100(⬆) | 5,500(⬆) | 4,100(⬆) | |
変更 | 2023-02-10 | 36,200(→) | 5,100(→) | 5,500(→) | 3,550(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 40,000 | 3,000 | 2,700 | 1,750 |
変更 | 2023-10-31 | 37,000(⬇) | 3,100(⬆) | 3,500(⬆) | 2,000(⬆) | |
変更 | 2024-04-30 | 35,220(⬇) | 2,420(⬇) | 2,940(⬇) | 1,140(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-13 | 38,000 | 3,000 | 2,200 | 1,200 |
変更 | 2024-11-01 | 34,000(⬇) | 2,200(⬇) | 1,400(⬇) | 1,100(⬇) | |
変更 | 2025-04-30 | 33,640(⬇) | 2,280(⬆) | 630(⬇) | 790(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 34,000 | 1,000 | 200 | 150 |
2【沿革】
年月 |
事項 |
1956年5月 |
大阪市東区高麗橋を本社として第一稀元素化学工業株式会社を設立 |
|
大阪市西淀川区御幣島に工場を開設し、ジルコニウム防水材の販売を開始 |
1958年12月 |
大阪市東淀川区三津屋北通に三津屋工場を開設し、生産部門をすべて移設 |
1959年4月 |
大阪市東淀川区三津屋北通に本店を移転(旧本社は大阪営業所に変更) |
1960年4月 |
大阪市東淀川区小松南通に淀川第一工場開設 |
1960年9月 |
大阪市東淀川区小松南通に本店を移転し、生産部門をすべて移設 |
1961年2月 |
光学用ジルコニアの販売を開始 |
1966年6月 |
焼成専門工場として、淀川第一工場隣接地に淀川第二工場を開設 |
1967年6月 |
中間物専門工場として、兵庫県伊丹市森本に伊丹工場を開設 |
1968年3月 |
電子材料用ジルコニア及び樹脂用難燃剤の販売を開始 |
1969年4月 |
東京都北区田端に東京出張所を開設 |
1969年11月 |
耐火物用ジルコニアの本格販売を開始 |
1972年6月 |
ブレーキ用ジルコニアの販売を開始 |
1976年5月 |
光学レンズ用硝酸セシウムの販売を開始 |
1976年8月 |
酸素センサー用ジルコニアの販売を開始 |
1979年5月 |
大阪市住之江区平林南に本店を移転、大阪工場を開設し、既存の三工場を統合 |
1980年7月 |
鉄鋼連続鋳造用電融ジルコニアの本格販売を開始 |
1981年5月 |
ファインセラミックス用ジルコニアの販売を開始 |
1983年2月 |
東京営業所を東京都港区虎ノ門に移転 |
1983年2月 |
宝飾用キュービックジルコニアの販売を開始 |
1984年4月
|
ニューテックス株式会社(役員及び従業員による共同出資)を設立し、ジルコニウム化合物(液物)及びレア・アース化合物の製造を移管 |
1990年8月 |
自動車排ガス浄化触媒用セリア・ジルコニア複合酸化物の販売を開始 |
1992年7月 |
日本曹達株式会社からカラージルコニアの特許譲受、販売権を取得 |
1993年3月
|
高知市に株式会社アイ・ディ・ユー(現・持分法非適用関連会社)を設立し、電融ジルコニアの製造を移管 |
1996年1月 |
国際規格「ISO-9001」(JQA-1144)の認証を取得 |
1996年7月
|
島根県江津市松川町に江津工場を新設し、自動車排ガス浄化触媒用セリア・ジルコニア複合酸化物の本格生産を開始 |
1998年2月 |
大阪、江津工場を含めた「ISO-9001」の拡大認証を取得 |
2001年2月 |
「ISO-14001」(JQA-EM1307)の認証を取得 |
2002年6月 |
ニューテックス株式会社の株式100%を取得し、子会社化 |
2002年8月 |
大阪営業所を大阪市中央区今橋に移転 |
2002年9月 |
ニューテックス株式会社を吸収合併 |
2004年12月 |
東京証券取引所市場第二部に株式を上場 |
2006年10月 |
福井市に福井工場を新設し、ファインセラミックス用ジルコニアの生産を開始 |
2007年11月 |
福井工場を含めた「ISO-9001」、「ISO-14001」の拡大認証を取得 |
2012年3月
|
ベトナム社会主義共和国にVIETNAM RARE ELEMENTS CHEMICAL JOINT STOCK COMPANY(現・連結子会社)を設立 |
2013年4月 |
中期経営計画「DK-One Project」スタート |
2013年8月
|
中華人民共和国上海市に穂華(上海)貿易有限公司(現 迪凱凱(上海)材料貿易有限公司(現・連結子会社)を設立 |
2014年7月
|
山東広垠廸凱凱新材料有限公司、山東広垠廸凱凱環保科技有限公司(現・持分法適用関連会社)を設立 |
2017年9月 |
DKKロジスティクス株式会社(現・連結子会社)を設立 |
2018年3月 |
タイに子会社DKK Thai Materials Trading Co., Ltd.(現・連結子会社)を設立 |
2018年6月 |
東京証券取引所市場第一部に指定 |
2019年4月 |
大阪市中央区北浜に本社を移転 |
2019年6月 |
米国にDKK America Materials,Inc.(現・連結子会社)を設立 |
2021年2月 |
東京営業所を東京都千代田区霞が関へ移転 |
2022年4月 |
東京証券取引所プライム市場へ移行 |
2022年5月 |
中期経営計画「DK-One Next」スタート |
2023年8月 |
ベトナム子会社において工場を新設し、生産活動を開始 |
|
大阪市住之江区に研究開発センターを新設 |
2024年4月 |
大阪事業所を研究開発センターに名称変更 |