- 【業種】
- 医薬品
- 【市場】
- グロース(内国株式)
- 【決算期】
- 12月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2009.10
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(1Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-14 (15:30)
- 【時価総額】
- 62億0300万円
- 【PBR】
- 6.2倍
- 【配当利回り(予)】
- 0%
主な事業分野としては、緑内障・高眼圧症に特化した点眼剤「グラナテック」や「グラアルファ」、眼科手術補助剤「DW-1002」があり、これらはすでに複数の国内外市場にて上市済みである。
また、フックス角膜内皮変性症を対象とした「K-321」や、帯状疱疹後の神経疼痛治療薬の開発も進めており、再生医療用細胞製品「DWR-2206」に関しても治験が実施中である。
企業は、独自の標的タンパク質同定手法や、豊富な化合物ライブラリーを駆使し、効率的に新薬候補を創成する体制を整えている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-12 | 新規 | 2023-02-13 | 400 | -1,400 | -1,410 | -1,390 |
変更 | 2023-12-14 | 410(⬆) | -850(⬆) | -850(⬆) | -870(⬆) | |
2024-12 | 新規 | 2024-02-09 | 400 | -1,500 | -1,510 | -1,510 |
変更 | 2025-01-16 | 471(⬆) | -1,209(⬆) | -1,229(⬆) | -1,290(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-02-10 | 400 | -670 | -680 | -680 |
2【沿革】
年月 | 概要 |
1999年2月 | 医薬品研究開発を目的とした、有限会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所を愛知県名古屋市に設立(資本金5,000千円) |
2002年9月 | 興和株式会社とK-134(閉塞性動脈硬化症)の開発及び実施契約、K-115(緑内障・高眼圧症)の開発及び実施契約を締結 |
2004年11月 | 有限会社より株式会社へ組織変更(資本金10,000千円) |
2006年12月 | 国立大学法人三重大学と産学官連携講座共同研究契約を締結し、同大学内に「臨床創薬研究学講座」を開設 |
2009年10月 | ジャスダック証券取引所NEO(現 東京証券取引所 グロース市場)に株式上場 |
2013年3月 | わかもと製薬株式会社と日本におけるH-1129(緑内障・高眼圧症)の独占的実施権を許諾するライセンス契約を締結 |
2013年10月 | K-115(緑内障・高眼圧症)の国内製造販売承認申請 |
2014年12月 | グラナテック®点眼液0.4%(開発コード:K-115、一般名:リパスジル塩酸塩水和物)(緑内障・高眼圧症)の国内上市 |
2015年6月 | 眼科用治療剤の日本における独占的実施権を取得する導入契約を締結(開発コード:DW-1001) |
2015年11月 | 日本革新創薬株式会社を連結子会社化 |
2017年4月 | BBG250を含有する眼科手術補助剤にかかる事業の譲受(開発コード:DW-1002) |
2018年3月 | H-1337(緑内障・高眼圧症)の米国第Ⅰ相/前期第Ⅱ相臨床試験開始 |
2019年8月 | リパスジル塩酸塩水和物(フックス角膜内皮変性症)の米国第Ⅱ相臨床試験のIND申請(治験許可申請)(開発コード:K-321) |
2019年9月 | H-1129(緑内障・高眼圧症)の開発中止 |
2019年12月 | ロート製薬株式会社とDW-1001の日本における独占的実施権を許諾するライセンス契約を締結 |
2020年2月 | 緑内障治療剤の配合剤(リパスジル塩酸塩水和物とブリモニジン酒石酸塩)の国内第Ⅲ相臨床試験開始(開発コード:K-232) |
2020年4月 | DW-1002(製品名:TissueBlue™)(内境界膜染色)の米国上市 |
| 株式会社メドレックスと神経疼痛治療薬 DW-5LBT の共同開発契約締結 |
2020年8月 | DW-5LBT(帯状疱疹後の神経疼痛)の米国承認申請 |
2021年11月 | K-232(緑内障・高眼圧症)の国内製造販売承認申請 |
2022年3月 | DW-1001の国内第Ⅰ相臨床試験開始 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(グロース)からグロース市場に移行 |
2022年6月 | アクチュアライズ株式会社と再生医療用細胞製品DWR-2206(水疱性角膜症)の共同開発契約締結 |
2022年8月 | K-321(フックス角膜内皮変性症)の米国第Ⅲ相臨床試験開始 |
2022年12月
| グラアルファ®配合点眼液(開発コード:K-232)(緑内障・高眼圧症)の国内上市 H-1337(緑内障・高眼圧症)の米国後期第Ⅱ相臨床試験開始 |
2023年3月 | K-321(フックス角膜内皮変性症)のグローバル第Ⅲ相臨床試験開始 |
2024年3月 | DWR-2206(水疱性角膜症)の国内第Ⅱ相臨床試験開始 |