- 【業種】
- 化学
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1949.5
- 【直近決算日】
- 2025-05-08(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-06 (14:00)
- 【時価総額】
- 3兆7415億円
- 【PBR】
- 倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.33%
ヘルスケア部門では、メディカルシステム機材やバイオ医薬品製造開発受託を通じて、人々の健康価格に寄与することを目指している。
また、エレクトロニクス部門では、半導体やディスプレイ材料の製造を通じて、先進的な技術を提供している。
ビジネスイノベーションでは、デジタル複合機やグラフィックコミュニケーションシステムを展開し、企業の生産性向上に貢献している。
さらに、イメージング部門では、インスタントフォトシステムやデジタルカメラを通じて、個人の思い出を彩る製品を提供している。
全体として、当社は「地球上の笑顔の回数を増やしていく」というグループパーパスに基づき、各事業を通じて社会課題の解決を目指している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-11 | 2,650,000 | 245,000 | 255,000 | 192,000 |
変更 | 2022-08-10 | 2,700,000(⬆) | 250,000(⬆) | 260,000(⬆) | 195,000(⬆) | |
変更 | 2022-11-10 | 2,800,000(⬆) | 260,000(⬆) | 270,000(⬆) | 200,000(⬆) | |
2023-03 | 新規 | 2023-05-10 | 2,950,000 | 290,000 | 295,000 | 225,000 |
変更 | 2024-04-17 | 2,960,000(⬆) | 277,000(⬇) | 310,000(⬆) | 240,000(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-09 | 3,100,000 | 300,000 | 310,000 | 240,000 |
変更 | 2024-08-07 | 3,150,000(⬆) | 315,000(⬆) | 330,000(⬆) | 250,000(⬆) | |
変更 | 2024-11-07 | 3,150,000(→) | 315,000(→) | 325,000(⬇) | 250,000(→) | |
今期 | 新規 | 2025-05-08 | 3,280,000 | 331,000 | 343,000 | 262,000 |
2【沿革】
1934年1月 | 写真フィルム製造の国産工業化計画に基づき大日本セルロイド㈱(現 ㈱ダイセル)の写真フィルム部の事業一切を分離継承して富士写真フイルム㈱を設立。 |
1934年2月 | 足柄工場(現 神奈川工場)建設(写真フィルム、印画紙等の写真感光材料の製造)。 |
1938年6月 | 小田原工場(現 神奈川工場)建設(写真感光材料の硝酸銀、色素等の高度化成品部門並びに光学硝子、写真機等の精密光学機器・材料部門の拡充)。 |
1944年3月 | ㈱榎本光学精機製作所を買収。(現 富士フイルム㈱へ統合) |
1946年4月 | 天然色写真㈱を設立。(現 富士フイルムイメージングシステムズ㈱) |
1962年2月 | 英国ランクゼロックス社との合弁により富士ゼロックス㈱を設立。 (現 富士フイルムビジネスイノベーション㈱) |
1963年10月 | 富士宮工場建設(印画紙用バライタ及びバライタ原紙製造)。 |
1965年12月 | Fuji Photo Film U.S.A., Inc.を米国ニューヨーク州に設立。 |
1966年6月 | Fuji Photo Film (Europe) GmbH をドイツに設立。 |
1972年12月 | 吉田南工場建設(オフセット印刷用材料(PS版)製造)。 |
1982年8月 | Fuji Photo Film B.V.をオランダに設立。 |
1988年7月 | Fuji Photo Film, Inc.を米国サウスカロライナ州に設立。 |
1995年10月 | FUJIFILM Imaging Systems (Suzhou) Co.,Ltd.を中国に設立。 |
2001年3月 | 富士ゼロックス㈱の発行済株式総数の25%を追加取得し、連結子会社化。 (現 富士フイルムビジネスイノベーション㈱) |
2003年4月 | プロセス資材㈱の株式を追加取得し、連結子会社化。 (現 富士フイルムグラフィックソリューションズ㈱) |
2004年11月 | 米国Arch Chemicals, Inc.から同社Microelectronic Materials部門と同社所有の富士フイルムアーチ㈱の株式を追加取得し、連結子会社化。 (現 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ㈱) |
2005年2月 | Sericolグループの英国持株会社Sericol Group Limitedを買収。 (現 FUJIFILM Speciality Ink Systems Limited 他) |
2006年7月 | Dimatix, Inc.を買収。(現 FUJIFILM Dimatix, Inc.) |
2006年10月 | 全ての営業を富士フイルム㈱に承継する新設分割を行い、持株会社である富士フイルムホールディングス㈱に移行。 |
2008年3月 | 富山化学工業㈱の株式を公開買付けにより取得し、連結子会社化。 (現 富士フイルム富山化学㈱へ統合) |
2011年3月 | MSD Biologics (UK) Limited及びDiosynth RTP Inc.を買収。 (現 FUJIFILM Diosynth Biotechnologies UK Limited 他) |
2012年3月 | SonoSite, Inc.を買収。(現 FUJIFILM SonoSite, Inc.) |
2015年5月 | Cellular Dynamics International, Inc.を買収。 (現 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc.) |
2017年4月 | 和光純薬工業㈱の株式を公開買付けにより取得し、連結子会社化。 (現 富士フイルム和光純薬㈱) |
2018年6月 | Irvine Scientific Sales Company, Inc.を買収。 (現 FUJIFILM Irvine Scientific, Inc.) |
2019年8月 | Biogen (Denmark) Manufacturing ApSを買収。 (現 FUJIFILM Diosynth Biotechnologies Denmark ApS) |
2019年11月 | 富士ゼロックス㈱の発行済株式総数の25%を追加取得し、完全子会社化。 (現 富士フイルムビジネスイノベーション㈱) |
2021年3月 | ㈱日立製作所の画像診断関連事業を買収し、連結子会社化。 (現 富士フイルム㈱へ統合) |
2021年4月 | 富士ゼロックス㈱の社名を富士フイルムビジネスイノベーション㈱に変更。 富士ゼロックス㈱の国内営業部門と国内の全販売会社を統合し、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン㈱を設立。 |
2022年4月 | Atara Biotherapeutics, Inc.の細胞治療薬製造拠点を買収。 (現 FUJIFILM Diosynth Biotechnologies California, Inc.) |
2023年10月 | CMC Materials KMG Corporationを買収。 (現 FUJIFILM Electronic Materials U.S.A., Inc.へ統合) |
2025年1月 | コニカミノルタ㈱との合弁により、グローバルプロキュアメントパートナーズ㈱を設立。 |