- 【業種】
- 化学
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 10月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1962.11
- 【直近決算日】
- 2025-06-06(2Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 1072億1400万円
- 【PBR】
- 0.62倍
- 【配当利回り(予)】
- 4.22%
農薬事業では、殺虫剤、殺菌剤、除草剤などを製造し、全国農業協同組合連合会を通じて国内市場に販売するほか、特定の製品は連結子会社に生産を委託している。
また、国外市場にも積極的に進出しており、複数の連結子会社が各地域で販売活動を行っている。
化成品事業では、クロロトルエン、精密化学品、産業用薬品を製造し、連結子会社の協力のもとで販売されている。
さらに、不動産賃貸業や発電・売電事業も展開し、企業グループの多様な収益基盤を形成している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-10 | 新規 | 2022-12-14 | 167,900 | 14,500 | 19,300 | 14,100 |
変更 | 2023-06-06 | 169,000(⬆) | 17,100(⬆) | 21,500(⬆) | 16,700(⬆) | |
変更 | 2023-12-01 | 161,200(⬇) | 13,900(⬇) | 24,000(⬆) | 17,900(⬆) | |
2024-10 | 新規 | 2023-12-14 | 167,000 | 12,000 | 15,000 | 11,000 |
変更 | 2024-06-04 | 155,000(⬇) | 10,000(⬇) | 15,500(⬆) | 12,000(⬆) | |
変更 | 2024-12-04 | 161,000(⬆) | 11,500(⬆) | 18,500(⬆) | 13,700(⬆) | |
今期 | 新規 | 2024-12-13 | 159,300 | 10,400 | 14,500 | 10,900 |
2【沿革】
1928年 |
静岡県清水市(現・静岡市清水区)において農薬製造業として柑橘同業組合を開設。 |
1949年6月 |
株式会社組織に変更、商号を庵原農薬株式会社とする。 |
1954年12月
|
静岡県清水市(現・静岡市清水区)に清水工場、研究所(現・化学研究所 製剤技術研究センター)を設置。 |
1956年2月 |
全国購買農業協同組合連合会(現・全国農業協同組合連合会)との連携強化。 |
1958年4月 |
各種印刷物の製造・販売業の日本印刷工業株式会社の株式を取得。(現・連結子会社) |
1962年1月 |
イハラ農薬株式会社に商号を変更。 |
1962年5月 |
宮城県遠田郡小牛田町(現・美里町)に小牛田工場を設置。 |
1962年8月 |
運送・倉庫業のイハラ自動車株式会社(1987年2月株式会社クミカ物流に商号変更)を設立。(現・連結子会社) |
1962年11月 |
株式を東京証券取引所市場第2部に上場。 |
1968年10月 |
クミアイ化学工業株式会社に商号を変更。 |
1968年11月 |
1942年5月創立の東亜農薬株式会社を吸収合併。龍野工場を加える。 |
1968年12月 |
本社を東京都千代田区に移転。 |
1969年2月 |
静岡県小笠郡菊川町(現・菊川市)に動物研究所、生物研究所を設置、研究体制を整備。 |
1971年12月 |
動物研究所、生物研究所を統合し生物科学研究所とし、研究体制を強化。 |
1972年10月 |
農薬等製造・販売業の尾道クミカ工業株式会社を設立。(現・連結子会社) |
1974年1月 |
ブラジルにIharabens Industria E Comercio Ltda.を設立。(現・K-I CHEMICAL DO BRASIL LTDA.・連結子会社) |
1975年7月 |
計算業務受託業の株式会社クミカ計算センターを設立。 |
1976年2月 |
本社を東京都台東区(現在地)に移転。 |
1977年4月 |
東京証券取引所市場第1部銘柄に指定。 |
1978年1月 |
米国にAgro Chemical International Inc.を設立。(現・K-I CHEMICAL U.S.A. INC.・連結子会社) |
1991年8月 |
静岡県掛川市に生物科学研究所代謝研究棟を設置、代謝、環境研究体制を強化。 |
1997年7月 |
本社、清水工場、品質マネジメントシステムISO9002の認証を取得。 |
1998年8月 |
小牛田工場、龍野工場、ISO9002の認証を取得。 |
1998年11月 |
尾道クミカ工業株式会社、ISO9002の認証を取得。 |
2000年6月 |
清水工場、環境マネジメントシステムISO14001の認証を取得。 |
2001年6月 |
小牛田工場、龍野工場、ISO14001の認証を取得。 |
2001年10月 |
尾道クミカ工業株式会社、ISO14001の認証を取得。 |
2002年10月 |
日本印刷工業株式会社、品質マネジメントシステムISO9001の認証を取得。 |
2003年6月 |
本社、小牛田工場、清水工場及び龍野工場にて認証取得しているISO9002をISO9001(2000年版)に移行・拡大。 |
2006年10月 |
清水工場の生産機能を休止。 |
2007年3月 |
ベルギー王国にK-I CHEMICAL EUROPE SA/NVを設立。(現・連結子会社) |
2010年10月 |
清水工場を廃止。 |
2012年11月 |
米国にKUMIKA INTERNATIONAL INC.(現・K-I CHEMICAL U.S.A. INC.・連結子会社)を設立。 |
2013年2月 |
韓国にKUMIKA KOREA CO., LTD.(100%子会社)を設立。 |
2016年11月 |
Iharanikkei Chemical (Thailand) Co., Ltd.(現・連結子会社)を設立。 |
2016年12月 |
イハラケミカル工業株式会社との間で、当社を吸収合併存続会社、イハラケミカル工業株式会社を吸収合併消滅会社とする吸収合併契約を締結。 |
2017年5月 |
イハラケミカル工業株式会社と経営統合。 |
2017年7月 |
PI Kumiai Private Ltd.(現・連結子会社)を設立。 |
2017年10月 |
米国のKUMIKA INTERNATIONAL INC.をK-I CHEMICAL U.S.A. INC.に統合。 |
2017年11月 |
株式会社ケイ・アイ研究所を吸収合併。創薬研究所(現・化学研究所 創薬研究センター)と名称変更。 |
2019年8月 |
株式会社理研グリーンを完全子会社化(株式会社理研グリーンの子会社であった良地産業株式会社及び浅田商事株式会社も併せて完全子会社化)。 |
2019年10月 |
Corteva Agriscienceの中国を除くアジア太平洋地域における「ベンスルフロンメチル」事業の譲受を実施。 |
2021年2月 |
Asiatic Agricultural Industries Pte. Ltd.(現・連結子会社)の株式を取得。 |
2022年4月 |
東京証券取引所プライム市場に移行。 |
2022年10月 |
アグリ・コア株式会社の株式を取得。 |
2023年9月 |
株式会社GRAの株式を取得。 |
2023年10月 |
静岡県静岡市清水区に化学研究所(Shimizu Innovation Park(ShIP))を設置、化学分野の研究体制を強化。 |
2024年5月 |
ケイアイ情報システム株式会社を吸収合併。 |