5016 JX金属 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
非鉄金属

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
2025.3

【直近決算日】
2025-05-09(4Q)

【決算予定日】
2025-08-05 (16:30)


【時価総額】
8226億1800万円

【PBR】
1.87倍

【配当利回り(予)】
1.69%

企業概要
当社グループは、半導体・情報通信分野での先端素材の開発・製造・販売を中心に、銅やレアメタルを原料とした事業を展開している。
主力製品には半導体用スパッタリングターゲットや圧延銅箔があり、これらを通じて安定的に高品質な素材を提供している。
また、半導体材料セグメントと情報通信材料セグメントをフォーカス事業に位置づけ、基礎材料セグメントがそれを支える構造を採用している。
特に半導体用スパッタリングターゲットでは、64%の世界シェアを誇り、様々な金属の高純度化技術や成膜技術を強みとしており、顧客ニーズに応える製品開発を通じて市場での成長を目指している。
さらに、資源開発とリサイクル事業にも力を入れ、持続可能な供給体制を構築していることから、経済・社会の持続可能な発展にも貢献している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
今期新規2025-05-09740,00095,00088,00071,000
2025年06月25日更新

2【沿革】

〔前史〕

年月

概要

1905年12月

日立鉱山(茨城県)操業開始

1908年11月

大雄院製錬所(現 日立事業所、茨城県)操業開始

1912年9月

久原鉱業株式会社設立

1916年9月

佐賀関製錬所(現 JX金属製錬株式会社 佐賀関製錬所、大分県)操業開始、金属製錬事業を拡張

1928年12月

久原鉱業株式会社が日本産業株式会社に商号変更

1929年4月

日本産業株式会社の鉱山・製錬部門を分離・独立させ、日本鉱業株式会社を設立

1948年2月

東邦商事株式会社(現 JX金属商事株式会社)設立

1964年10月

倉見工場(神奈川県)開設、金属加工事業に本格進出

1978年3月

日立事業所にリサイクル炉新設、リサイクル事業を開始

1981年9月

日立鉱山、鉱量枯渇により閉山

1985年5月

磯原工場(茨城県)開設、電子材料事業へ本格進出

1989年10月

ニッポン・マイニング台湾社(現 台湾日鉱金属股份有限公司)設立

1992年5月

(旧)日鉱金属株式会社設立

11月

日本鉱業株式会社が金属資源開発部門、金属事業部門及び金属加工事業部門を(旧)日鉱金属株式会社に譲渡

12月

日本鉱業株式会社が共同石油株式会社を合併し、株式会社日鉱共石に商号変更

1993年12月

株式会社日鉱共石が株式会社ジャパンエナジーに商号変更

1996年5月

GNFフィリピン社(現 JX METALS PHILIPPINES, Inc.)設立

1998年8月

(旧)日鉱金属株式会社、東証第一部上場

1999年4月

株式会社ジャパンエナジーの電子材料事業を分離・独立させ、株式会社日鉱マテリアルズを設立

2000年10月

(旧)日鉱金属株式会社と三井金属鉱業株式会社の合弁により、パンパシフィック・カッパー株式会社設立

〔提出会社設立以降〕

年月

概要

2002年9月

株式会社ジャパンエナジーと(旧)日鉱金属株式会社が株式移転により新日鉱ホールディングス株式会社(現 JX金属株式会社)を設立し、両社は同社の完全子会社となる

2003年10月

(旧)日鉱金属株式会社の金属加工事業を分離・独立させ、日鉱金属加工株式会社を設立

12月

日鉱宇進精密加工(蘇州)有限公司(現 日鉱金属(蘇州)有限公司)設立

2004年8月

韓国日鉱マテリアルズ社(現 JX Metals Korea Co., Ltd.)設立

2005年12月

NMU Division, Inc.(現 JX Advanced Metals USA Inc.)設立

2006年4月

株式会社日鉱マテリアルズが(旧)日鉱金属株式会社及び日鉱金属加工株式会社を合併し、(新)日鉱金属株式会社に商号変更

2010年4月

新日鉱ホールディングス株式会社及び新日本石油株式会社が株式移転によりJXホールディングス株式会社(現 ENEOSホールディングス株式会社)を設立し、両社は同社の完全子会社となる

7月

新日鉱ホールディングス株式会社が(新)日鉱金属株式会社を合併し、JX日鉱日石金属株式会社に商号変更

2014年7月

チリ・カセロネス銅鉱山・開山式を挙行

2016年1月

JX日鉱日石金属株式会社がJX金属株式会社に商号変更

2018年6月

東邦チタニウム株式会社の株式50.38%を取得し、同社を子会社とする

7月

ドイツ・H. C. Starck Tantalum & Niobium社(現 TANIOBIS GmbH)の株式取得により同社を子会社化することで、レアメタル事業を強化

2019年6月

JX金属グループ2040年長期ビジョン策定

2022年8月

カナダ・eCycle Solutions Inc.の株式を取得し、同社を子会社とする

9月

韓国・LS-Nikko Copper Inc.の当社グループ保有株式全て(49.9%)を譲渡

2023年5月

JX金属グループ2040年長期ビジョン改定

6月

監査等委員会設置会社へ移行

7月

チリ・カセロネス銅鉱山権益の51%を、カナダ・Lundin Mining Corporation社に譲渡(2024年7月に追加で権益19%を譲渡)

12月

JX金属プレシジョンテクノロジー株式会社の株式の過半を譲渡(譲渡後の当社持分比率15%)

2024年3月

パンパシフィック・カッパー株式会社の株式の20%及びロス・ペランブレス銅鉱山権益を保有するオランダ子会社の株式13.06%(権益3.27%相当)を、丸紅株式会社に譲渡

5月

英文商号をJX Advanced Metals Corporationに変更

7月

三菱商事株式会社との合弁により設立したJX金属サーキュラーソリューションズ株式会社(当社持分比率80%)が事業開始

8月

タツタ電線株式会社の公開買付が成立し、同社を子会社とする(同年11月に同社を完全子会社化)

2025年3月

東京証券取引所プライム市場に株式を上場

これに伴い、ENEOSホールディングス株式会社が当社の親会社からその他の関係会社に異動(同社の当社に対する持分比率42.38%)