5380 新東 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
ガラス・土石製品

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
6月

【会社設立】

【上場】
2001.2

【直近決算日】
2025-05-09(3Q)

【決算予定日】
2025-08-08 (15:00)


【時価総額】
12億6700万円

【PBR】
0.33倍

【配当利回り(予)】
2.46%

企業概要
同社は、主に粘土瓦の製造販売及び屋根工事の施工を行う企業であり、瓦製造販売事業を中心とした単一セグメントを展開している。
特に陶器瓦に力を入れ、『CERAMシリーズ』を通じて和風瓦や洋風瓦、さらには高機能屋根材や防災瓦など多様な製品を揃え、リフォームや新築のニーズに応えている。
また、太陽光発電システム向けの製品、具体的には「甍ソーラー支持瓦」を提供することで、次世代屋根材の推進にも注力する体制が整っている。
企業グループは、屋根材の輸出入や素材開発に関しても積極的に取り組んでおり、幅広い屋根ソリューションを提供している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-06新規(未定)2022-08-05未定未定未定未定
変更2023-08-035,042185524
2024-06新規2023-08-045,100284965
変更2024-02-024,616()3()20()5()
2025-06新規2024-08-024,600425135
変更2025-02-074,716()109()103()51()
2024年09月25日更新

2【沿革】

年月

概要

1963年9月

新東赤瓦株式会社(愛知県高浜市)設立、粘土瓦の製造販売を開始する

1969年11月

本社第一工場(愛知県高浜市)竣工

1973年6月

本社第一工場を現在地(愛知県高浜市)に移設

1973年7月

本社第二工場(愛知県高浜市)竣工

1974年8月

商号を新東窯業株式会社に変更

1979年1月

東京営業所(東京都中野区)設置

1980年2月

新東ルーフ株式会社(愛知県高浜市)設立

1982年11月

本社第一、第二工場、日本工業規格表示許可(JIS 482070)工場となる

1983年12月

宮ノ浦工場(愛知県高浜市)竣工

1984年9月

宮ノ浦工場、日本工業規格表示許可(JIS 484030)工場となる

1988年1月

横浜営業所(横浜市戸塚区)設置

1994年10月

港南第一工場(愛知県碧南市)竣工

1995年1月

商号を新東株式会社に変更

1995年2月

本社社屋(愛知県高浜市)竣工

1997年3月

東京営業所を廃止し、東京支店(東京都中野区)設置

1997年10月

港南第二工場(愛知県碧南市)竣工

1998年1月

新東セラミック株式会社を吸収合併し、「安城工場」と改称

1998年1月

新東ルーフ株式会社を吸収合併し、再度分社化により全額出資子会社の新東ルーフ株式会社を設立

1998年3月

安城工場、日本工業規格表示認定(JIS 483049)工場の事業承継届認可

1999年1月

土浦センター(茨城県土浦市)設置

1999年3月

横浜営業所廃止

1999年9月

本社第一工場、平板型「輪型雪止瓦」の自動生産ラインに改造

2000年7月

宮ノ浦工場、平板型「MF1」の自動生産ラインに改造

2000年7月

港南第一、第二工場、日本工業規格表示認定(4JS0005)工場となる

2001年2月

日本証券業協会に株式を店頭上場

2002年1月

安城工場を本社工場に移設

2004年4月

テクノセンター(愛知県高浜市)竣工

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2005年1月

愛知ブランド企業に認定

2005年8月

二池工場(愛知県高浜市)取得

2005年11月

明石工場(愛知県碧南市)取得

2006年11月

明石第一工場(愛知県碧南市)竣工

2008年9月

工業標準化法改正により、全工場の「粘土がわら」が日本工業規格適合性認証を受ける

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

2014年7月

新東ルーフ株式会社を吸収合併

2020年10月

本社第二工場、二池工場廃止

2024年1月

札幌証券取引所本則市場へ上場