- 【業種】
- サービス業
- 【市場】
- グロース(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-09(1Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (15:30)
- 【時価総額】
- 29億0900万円
- 【PBR】
- 1.6倍
- 【配当利回り(予)】
- 0%
主力のセルフランドリー事業では、出店候補地の選定から店舗設計、機器設置までを包括的に提供するFCパッケージを販売し、さらに全店舗の管理運営を一括で行い、安全で清潔な環境を維持することを目指している。
また、同社は女性や小さい子供を持つ家庭層をターゲットにし、最大22kgの洗濯機や25kgの乾燥機を備えた店舗を展開しており、健康志向の高まりの中で大物洗いなどへ対応する機器の導入も行っている。
さらに、IoT型ランドリー機器を導入し、店舗の遠隔管理を行うことで、無人店舗ながらも人的サポートに近いサービスを提供している点が特徴的である。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-12 | 新規 | 2023-02-09 | 2,481 | 54 | 53 | 47 |
変更 | 2023-11-09 | 1,974(⬇) | 3(⬇) | 15(⬇) | 8(⬇) | |
2024-12 | 新規 | 2024-02-09 | 2,505 | 36 | 26 | 43 |
変更 | 2024-11-12 | 2,054(⬇) | 3(⬇) | 6(⬇) | 22(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-02-10 | 3,292 | 189 | 178 | 90 |
2【沿革】
年月 |
事項 |
2001年11月 |
不動産の有効活用のコンサルタント等を目的とする会社として、宮崎県宮崎市吉村町に現当社代表取締役社長児玉康孝が株式会社ケーディーエム(現当社)を資本金12,200千円で設立 |
2002年12月 |
セルフランドリー店舗の事業物件の管理を目的として城ヶ崎店(宮崎県宮崎市)、大島通線店(宮崎県宮崎市)を同時出店し、フランチャイズ(以下、「FC」という)事業及び店舗管理事業を開始 |
2004年2月 |
管理カメラとセルフランドリー機器の遠隔操作を組み合わせたセルフランドリー遠隔管理システムで、宮崎県初のビジネスモデル(特許第3520449号「コインランドリー管理システム」)特許取得 |
2005年12月 |
本店を宮崎県宮崎市橘通東に移転、商号をWASHハウス株式会社に変更 |
2006年12月 |
福岡支店(福岡市博多区)及び宮崎支店(現本店営業部)を設置 |
2008年3月 |
サービス産業生産性協議会「第2回ハイ・サービス日本300選」を受賞 |
2008年8月 |
店内タッチパネル装置でセルフランドリー機器のトラブルを、お客様自身にて復旧できるセルフランドリー管理システムとして、ビジネスモデル特許取得(コインランドリー管理システム-特許第4172043号) |
2008年10月 |
本店を宮崎県宮崎市日ノ出町に移転 |
2009年5月 |
坂之上店(鹿児島県鹿児島市)をFC店舗にて出店、100号店オープン |
2009年8月 |
管理カメラとセルフランドリー機器の遠隔操作を組み合わせたセルフランドリー遠隔管理システムで、中国特許取得(コインランドリー管理システム-特許第ZL200480016474.X号) |
2009年11月 |
管理カメラとセルフランドリー機器の遠隔操作を組み合わせたセルフランドリー遠隔管理システムで、韓国特許取得(コインランドリー管理システム-特許第10-930450号) |
2010年1月 |
店内タッチパネル装置から、無料利用券をIC内蔵のプラスチックカードやプリペイドカード、又は携帯電話に取り込むことができるビジネスモデル特許取得(コインランドリー管理システム-特許第4441796号) |
2012年12月 |
本店を宮崎県宮崎市新栄町に移転 |
2014年5月 |
広島支店(広島市東区)を設置し、広島八幡店(広島市佐伯区)を直営にて出店、広島県に進出 |
2014年12月 |
イオンタウン田崎店(熊本県熊本市)をFC店舗にて出店、200号店オープン |
2015年1月 |
大分営業所(大分県大分市)を設置 |
2015年4月 |
大阪支店(大阪市西区)を設置 |
2015年10月 |
東京支店(東京都中央区)を設置 |
2015年12月 |
富田林甲田店(大阪府富田林市)、東大阪柏田東店(大阪府東大阪市)を直営にて同時出店、大阪府へ進出 |
2016年2月 |
熊本営業所(熊本県熊本市)を設置 |
2016年3月 |
D&D行橋店(福岡県行橋市)をFC店舗にて出店、300号店オープン |
2016年6月 |
大村富の原店(長崎県大村市)をFC店舗にて出店、長崎県へ進出 |
2016年7月 |
新宿7丁目店(東京都新宿区)ならびに深川冬木店(東京都江東区)を直営にて同時出店、東京都へ進出 |
2016年11月 |
東京証券取引所マザーズ市場及び福岡証券取引所Q-Board市場に新規上場 |
2017年1月 |
400号店オープン |
2017年3月 |
山口営業所(山口県山口市)、長崎営業所(長崎県大村市)を設置 |
2017年6月 |
岡山西大寺店(岡山県)をFC店舗にて出店、岡山県へ進出 高松木太川西店(香川県)をFC店舗にて出店、香川県へ進出 宇和島和霊店(愛媛県)をFC店舗にて出店、愛媛県へ進出 |
2017年11月 |
加西北条店(兵庫県)をFC店舗にて出店、兵庫県へ進出 |
2017年12月 |
株式会社宮崎太陽銀行との提携ローンを開始 春日井八田店(愛知県)をFC店舗にて出店、愛知県へ進出 橿原神宮前店(奈良県)をFC店舗にて出店、奈良県へ進出 徳島中吉野店(徳島県)をFC店舗にて出店、徳島県へ進出 500号店オープン |
年月 |
事項 |
2018年2月 |
愛知営業所(愛知県名古屋市)を設置 |
2018年3月 |
宮崎県宮崎市にWASHHOUSEフィナンシャル株式会社(現連結子会社)を設立 |
2018年7月 |
東金中橋店(千葉県)を直営店舗にて出店、千葉県へ進出 |
2018年8月 |
青森沖館店(青森県)を直営店舗にて出店、青森県へ進出 |
2018年12月 |
久喜鷺宮店(埼玉県)をFC店舗にて出店、埼玉県へ進出 四日市十志町店(三重県)をFC店舗にて出店、三重県へ進出 |
2019年1月 |
川崎大島1丁目店(神奈川県)をFC店舗にて出店、神奈川県へ進出 |
2019年3月 |
洗剤工場用地を取得(宮崎県宮崎市 約6,600㎡(約2,000坪)) 災害時用WASHハウス移動式ランドリー車を開発 |
2019年6月 |
タイ王国にWASHHOUSE(Thailand) CO.,LTD.(現連結子会社)を設立 |
2019年10月 |
宮崎県と「災害時における洗濯環境の提供に関する協定」を締結 |
2019年11月 |
美濃加茂新池町(岐阜県)をFC店舗にて出店、岐阜県へ進出 |
2019年12月 |
中華人民共和国にWASHHOUSE(Shandong) CO.,LTD.(現連結子会社)を設立 |
2020年4月 |
セルフランドリー用スマホ決済アプリ「WASHハウスアプリ」をリリース |
2021年2月 |
WASHハウス株式会社宮崎工場落成(宮崎県宮崎市) |
2021年8月 |
広告事業に関する特許(特許第6924337号「情報処理システム」)を取得 |
2021年9月 |
ウェルネス八屋店(鳥取県)をFC店舗にて出店、鳥取県へ進出 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しによりマザーズ市場からグロース市場へ移行 |
2023年11月 |
WASHハウスアプリ累計50万ダウンロード達成 |
2024年4月 |
牛島パークウエスト店(富山県)をFC店舗にて出店、富山県へ進出 |
2024年11月 |
WASHハウスアプリ累計85万ダウンロード達成 |
2024年12月 |
自社開発のオリジナル洗濯機・乾燥機設置のコンテナ型店舗をオープン(宮崎小松店) ドラモリうるま具志川店(沖縄県)をFC店舗にて出店、沖縄県へ進出 WASHハウスサステナブル株式会社(現連結子会社)を設立 石川県輪島市に復旧・復興作業員宿舎として10室のホテル運営を開始 |