- 【業種】
- 電気機器
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(4Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 1641億5400万円
- 【PBR】
- 1.65倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.92%
主なブランドには「ELECOM」や「Logitec」、「HAGIWARA Solutions」、「DXアンテナ」、「テスコム」などがあり、これらのブランドの製品は国内外で販売されている。
また、PC周辺機器、メモリ、ストレージ、ネットワーク機器など多岐にわたる商品を展開している。
さらに、近年はBtoB市場へも積極的に参入し、IoTや電子帳簿関連のソリューションなど、業界のニーズに応える取り組みを強化している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-10 | 111,600 | 13,600 | 13,700 | 9,450 |
変更 | 2023-03-28 | 102,500(⬇) | 10,600(⬇) | 10,500(⬇) | 7,350(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-10 | 110,000 | 12,300 | 12,300 | 8,430 |
変更 | 2023-05-23 | 111,500(⬆) | 12,300(→) | 12,300(→) | 8,430(→) | |
変更 | 2023-05-29 | 116,500(⬆) | 12,300(→) | 12,300(→) | 8,430(→) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-15 | 120,000 | 13,400 | 13,900 | 9,650 |
今期 | 新規 | 2025-05-15 | 130,000 | 14,900 | 14,800 | 10,150 |
2【沿革】
当社(形式上の存続会社エレコム・テクノロジー株式会社、旧商号株式会社萩崎工務店、1948年6月3日設立)は、2001年4月1日を合併期日として、エレコム株式会社(実質上の存続会社、1986年5月28日設立)を合併し、商号をエレコム株式会社と変更いたしました。
この合併は、実質上の存続会社であるエレコム株式会社の単位株制度採用を目的としたものであり、合併により、同社の資産、負債及び権利義務の一切を引継ぎました。合併前の当社は休業状態にあり、合併後におきましては実質上の存続会社であるエレコム株式会社の事業を全面的に継承しております。
このため、以下の記載事項については特段の記載がないかぎり、実質上の存続会社であるエレコム株式会社について記載しております。
年月 | 事 項 |
1986年5月 | 家電量販店向けOA家具メーカーとして大阪市都島区に設立 パソコンデスクの本格販売を開始 |
1986年11月 | 東京都板橋区に東京営業所を開設 |
1987年3月 | OAアクセサリーの販売を開始 |
1988年10月 | 入力装置マウスを発売 |
1991年7月 | 販売会社として大阪府南河内郡美原町(現 大阪府堺市美原区)にエレコム販売㈱を設立 |
1994年4月 | LANEEDブランドでLAN事業に参入 |
1994年10月 | エレコム販売㈱と合併、本社を大阪市中央区瓦町に移転 |
1994年12月 | 大阪府岸和田市にエレコム物流㈱を設立(議決権比率:100%) |
2000年3月 | エレコム物流㈱を清算 |
2001年4月 | エレコム・テクノロジー㈱と合併、同時に商号をエレコム㈱に変更 |
2001年5月 | 物流拠点を統合し、東京青海に新物流センターを開設 |
2001年8月 | 本社を大阪市中央区伏見町に移転 |
2001年9月 | 東京支社を東京都千代田区に移転 |
2003年7月 | ELECOM KOREA CO.,LTD.(韓国)を設立(議決権比率:100%) |
2004年4月 | 宜麗客(上海)貿易有限公司(中国)を設立(議決権比率:100%) |
2004年12月 | ロジテック㈱(東京都千代田区)の株式7,500株を取得、子会社化(議決権比率:100%) |
2006年7月 | 大阪市西淀川区に西日本物流センターを開設、青海物流センターを東日本物流センターに改称 |
2006年11月 | ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
2008年1月 | 連結子会社 Asia Direct Soucing Limited が ednet(HK)Limited に商号を変更 |
2010年4月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(現 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に株式を上場 |
2010年9月 | ㈱イデアインターナショナルが実施する第三者割当増資及び転換社債型新株予約権付社債を引受け、資本・業務提携開始(議決権比率:19.7%) |
2010年10月 | ロジテック㈱がロジテックINAソリューションズ㈱(現 連結子会社)を設立(議決権比率:100.0%(間接保有)) |
2011年4月 | 連結子会社 ednet(HK)Limited が ELECOM (HONG KONG) LIMITEDに商号を変更 |
2011年5月 | ELECOM SINGAPORE PTE.LTD.(持分法適用関連会社 現 連結子会社)を設立(議決権比率:30%後に100%) |
2011年7月 | ハギワラソリューションズ㈱を設立(議決権比率:100%) |
2011年8月 | ハギワラソリューションズ㈱が㈱ハギワラシスコムから事業の一部を譲受け、産業機器組込み用ストレージ製品に参入 |
2011年11月 | Elecom India Private Limitedを設立(議決権比率:80%後に100%) |
2011年12月 | 新宜麗客民台(上海)商貿有限公司(現 新宜麗客(上海)商貿有限公司を設立(議決権比率:60%後に75%) |
2012年1月 | 連結子会社ednet GmbH(後のQuondam PC Merchant GmbH i.L.)から同社子会社ELECOM (HONG KONG) LIMITEDの全持分を譲受け、直接子会社化 |
2012年5月 | ELECOM SALES HONG KONG LIMITEDを設立(議決権比率:49%後に75%) |
2013年3月 | 東京証券取引所市場第一部に株式を上場 |
2013年4月 | 大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)(現 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))における株式上場を廃止 |
2013年9月 | ㈱イデアインターナショナルが発行する転換社債型新株予約権付社債の繰上償還を受け、資本・業務提携解消 |
2014年5月 | 日本データシステム㈱(神戸市東灘区)の株式1,172株を取得、子会社化(議決権比率:100%) |
2014年11月 | 宜麗客(上海)貿易有限公司を清算 |
2015年2月 | エレコムヘルスケア㈱を設立(議決権比率:100%) |
2015年4月 | エレコムサポート&サービス㈱を設立(議決権比率:100%) |
2016年9月 | 株式会社ワークビットの事業を譲受け、大和技術開発センターを設置 |
2017年3月 | DXアンテナ㈱(神戸市兵庫区)の株式11,244,320株を取得、子会社化(議決権比率:96%) |
2017年4月 | DXアンテナ㈱(神戸市兵庫区)の株式468,736株を追加取得し、完全子会社化(議決権比率:100%) |
2017年6月 | ディー・クルー・テクノロジーズ㈱(新会社)を設立(議決権比率:100%)し、ディー・クルー・テクノロジーズ㈱(旧会社)から事業を譲受ける。 |
2021年5月 | ㈱フォースメディア(東京都品川区)の株式9,800株を取得、子会社化(議決権比率:100%) |
2022年2月 | ディー・クルー・テクノロジーズ㈱の全株式を売却し、同社が連結の範囲から外れる |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 |
年月 | 事 項 |
2022年4月 | ELECOM Asia Pacific IPO PTE. LTD. を設立(議決権比率:100%) |
2022年7月 | ELECOM USA, INC. を設立(議決権比率:100%) |
2023年6月 | groxi㈱の株式7,600株を取得、子会社化(議決権比率:100%) |
2023年7月 | テスコム電機グループの株式256,000株を取得、子会社化(議決権比率:100%) |
2025年3月 | ELECOM KOREA CO.,LTD.(韓国)を清算 |