- 【業種】
- 輸送用機器
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 【会社設立】
- 【上場】
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 1427億6700万円
- 【PBR】
- 0.81倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.23%
自動車関連事業では、乗用車、商用車、小型バスの受託生産を行い、主要な製品には「NV200バネット」「エルグランド」「アルマーダ」などが含まれる。
また、製造においては日産車体九州株式会社やオートワークス京都においても展開している。
さらに、設備メンテナンス、情報処理サービス、及び人材派遣業務も手掛けており、多様なニーズに対応する体制を整えている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-12 | 314,300 | 9,500 | 9,900 | 6,400 |
変更 | 2023-02-09 | 309,600(⬇) | 3,800(⬇) | 4,500(⬇) | 3,100(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-11 | 339,400 | 8,800 | 8,900 | 5,600 |
変更 | 2023-11-09 | 307,900(⬇) | 2,000(⬇) | 2,400(⬇) | 1,100(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-09 | 328,700 | 8,700 | 9,000 | 5,400 |
変更 | 2024-11-07 | 351,300(⬆) | 4,400(⬇) | 4,900(⬇) | 2,400(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 398,100 | 6,900 | 7,000 | 4,400 |
2【沿革】
年月 | 摘要 |
1941年7月 | 日本航空工業株式会社(1937年5月創立)と国際工業株式会社(1939年11月創立)が合併し、日本国際航空工業株式会社設立、航空機製作 |
1946年2月 | 日国工業株式会社と改称、鉄道車両及び自動車車体製作に転換 |
1948年12月 | 企業再建整備法による整備計画(第二会社として新日国工業株式会社設立)認可 |
1949年4月 | 新日国工業株式会社設立、資本金1億円で鉄道車両及び自動車車体製作の事業を継承 本店を東京都におく |
1951年6月 | 日産自動車株式会社と提携 |
1956年6月 | 主業を日産自動車株式会社の中小型自動車製作に転換 |
1961年10月 | 当社の株式を東京及び大阪証券取引所市場第一部に上場 |
1962年1月 | 日産車体工機株式会社と改称 |
1962年7月 | 日国工業株式会社を吸収合併 |
1965年6月 | 平塚第2地区工場完成 |
1966年1月 | 平塚第3地区工場完成(テクノセンターに改称) |
1968年11月 | 本店を神奈川県平塚市に移転 |
1969年6月 | 京都新工場完成 |
1971年6月 | 日産車体株式会社と改称 |
1972年12月 | 平塚第4地区工場完成 |
1978年10月 | 秦野事業所開設 |
1995年7月 | 栃木分室開設 |
2001年3月 | 京都工場量産車種の湘南工場への移管 |
2001年12月 | 平塚第3地区(物流センター)開設 |
2003年3月 | 大阪証券取引所上場廃止 |
2007年5月 | 日産車体九州株式会社を設立 |
2010年1月 | 日産車体九州株式会社での量産開始 |
2012年2月 | 湘南工場第1地区での車両生産終了 |
2012年12月 | 第4地区での車両生産を終了、湘南工場の車両生産体制の再編を完了 |
2014年3月 | 第2地区に本社機能を移転、湘南地区の再編を完了 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 |
2023年10月 | 東京証券取引所プライム市場から同取引所スタンダード市場に市場変更 |