7951 ヤマハ 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
その他製品

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1949.5

【直近決算日】
2025-05-08(4Q)

【決算予定日】
2025-08-01 (15:30)


【時価総額】
5271億7700万円

【PBR】
1.65倍

【配当利回り(予)】
2.62%

企業概要
当社グループは、楽器事業、音響機器事業、そしてその他の事業の3つの主要セグメントを中心に展開している世界最大の楽器メーカーである。
楽器事業では、アコースティックピアノや電子楽器、管楽器、弦楽器、打楽器に加え、音楽教室事業の運営や音楽メディアの制作・販売を行っており、初心者からプロフェッショナルまで広く支持されている。
音響機器事業では、家庭用オーディオから業務用までの幅広い製品を提供し、特に音楽制作や配信機器においては、独自の音声技術を活かしたソリューションが特徴である。
さらに、電子デバイスや自動車用部品、ゴルフ用品事業においても、得た技術やノウハウを活用し、顧客に満足を届ける製品を展開している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-11440,00050,00052,00037,500
変更2022-08-03460,000()50,000()52,000()37,500()
変更2022-11-02470,000()52,500()57,500()41,000()
変更2023-02-07450,000()48,500()51,500()37,000()
2024-03新規2023-05-09470,00056,00058,00042,000
変更2023-08-02470,000()50,000()53,000()38,500()
変更2023-11-01465,000()42,000()47,500()34,500()
変更2024-02-06460,000()31,500()37,000()29,000()
2025-03新規2024-05-08465,00045,00046,50034,000
変更2024-07-31475,000()44,500()48,500()35,500()
変更2024-11-01460,000()27,000()26,500()18,000()
変更2025-02-05460,000()17,500()20,000()13,500()
今期新規2025-05-08455,00038,50040,50028,500
2025年06月23日更新

2【沿革】

当社グループの歴史は1887年、創業者である山葉寅楠が1台の輸入オルガンを修理したことに始まります。

1887年の創業以来、音・音楽に関連する事業を中核としながら、新たな感動と豊かな文化を世界の人々とともに創りつづけることを目指してきました。

沿革

1887年

山葉寅楠が浜松の小学校でオルガンを修理、

 


 


 

同年にオルガン製作に成功

 

 

1897年

日本楽器製造株式会社を設立

 

 

 


1900年

ピアノの製造を開始

 


 


 

 

1949年

東京証券取引所に株式を上場

1954年

「ヤマハ音楽教室(現 YAMAHA MUSIC SCHOOL)」の前身となる

 


 

教室を開講

オーディオの製造を開始(HiFiプレーヤー)

 

 

1955年

オートバイ部門をヤマハ発動機株式会社として分離

1958年

メキシコに販売子会社 Yamaha de México, S.A. de C.V.を設立

 


 

 

 

 

1959年

スポーツ用品の製造を開始

電子オルガン(エレクトーン)の製造を開始

1960年

米国に販売子会社 Yamaha International Corporation

 

(現 Yamaha Corporation of America)を設立

1962年

リゾート事業を開始

1964年

リビング用品の製造を開始(FRP製バスタブ) ※2010年 リビング事業子会社の株式を譲渡

1966年

管楽器の製造を開始

 


 

 

沿革

1966年

財団法人ヤマハ音楽振興会を発足(2011年、一般財団法人に移行)

西ドイツ(当時)に販売子会社 Yamaha Europa GmbHを設立

1968年

日本初の株式時価発行を実施

1972年

半導体の生産を開始 ※2015年 ファブレス化

1980年

ヤマハピアノテクニカルアカデミーを設立

1987年

創業100周年を機に、社名を日本楽器製造株式会社からヤマハ株式会社に変更

ヤマハ英語教室を開始

1989年

中国に電子楽器製造・販売子会社 天津雅馬哈電子楽器有限公司を設立

2002年

中国に投資管理会社 雅馬哈楽器音響(中国)投資有限公司を設立

ドイツに欧州統括会社 Yamaha Music Holding Europe GmbH

 

(現 Yamaha Music Europe GmbH) を設立

2005年

ドイツの音楽制作用コンピューターソフトウェア開発・販売会社

 

Steinberg Media Technologies GmbHを買収

2007年

音楽ソフト事業統括会社 株式会社ヤマハミュージックエンタテインメント

 

ホールディングスを設立

2008年

オーストリアのピアノメーカー L.Bösendorfer Klavierfabrik GmbHを買収

フランスの業務用スピーカー製造・販売会社 NEXO S.A.を買収

2010年

ピアノ国内生産拠点を掛川工場へ統合

 


 

 

2012年

管楽器国内生産拠点を豊岡工場へ統合

2013年

国内の楽器・音響機器卸販売および教室事業を行う株式会社ヤマハミュージックジャパンを設立

2014年

米国の楽器・音響機器メーカー Line 6,Inc.(現 Yamaha Guitar Group,Inc.)を買収

2018年

本社構内に研究開発拠点 イノベーションセンターを開設

2019年

インドの販売子会社 Yamaha Music India Pvt. Ltd.に工場を新設

 

2021年

ヤマハ銀座店を「ブランドショップ」としてリニューアルオープン

 


 

 

2023年

米国のギター及び関連商材の企画開発・製造・販売会社Cordoba Music Group, LLCを買収

2024年

横浜シンフォステージに体験型ブランドショップ「ヤマハミュージック 横浜みなとみらい」

 

を開設

本社構内にオフィス棟を開設

渋谷サクラステージにブランド発信拠点「Yamaha Sound Crossing Shibuya」を開設

 

 

 


 


 


 

 

ヤマハミュージック 横浜みなとみらい

オフィス棟

Yamaha Sound Crossing Shibuya