- 【業種】
- 銀行業
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1982.12
- 【直近決算日】
- 2025-05-14(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-31 (15:00)
- 【時価総額】
- 253億4400万円
- 【PBR】
- 0.28倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.47%
主な事業として、預金業務や貸出業務、商品有価証券の売買および投資、内国・外国為替業務などを展開する本店及び76店舗のネットワークを有する。
また、連結子会社であるきたぎんリース・システム株式会社ではリース業務やソフトウェア開発を行い、きたぎんユーシー株式会社はクレジットカード業務や信用保証業務を専門としている。
さらに、2025年に新たに設立予定の投資専門子会社によって、将来的な事業展開の可能性を拡充することを目指している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 22,400 | 3,600 | 2,400 | |
変更 | 2022-11-11 | 23,900(⬆) | 3,900(⬆) | 2,700(⬆) | ||
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 23,900 | 3,300 | 2,300 | |
変更 | 2023-11-10 | 26,300(⬆) | 3,600(⬆) | 2,300(→) | ||
変更 | 2024-04-25 | 29,000(⬆) | 4,000(⬆) | 3,000(⬆) | ||
2025-03 | 新規 | 2024-05-14 | 23,300 | 3,900 | 2,800 | |
変更 | 2024-11-12 | 25,900(⬆) | 5,400(⬆) | 3,800(⬆) | ||
今期 | 新規 | 2025-05-14 | 28,100 | 4,700 | 3,100 |
2【沿革】
当行は、1942年2月2日岩手無尽株式会社と盛岡無尽株式会社との合併により、岩手興産無尽株式会社を設立し、本店を盛岡市に置いて業務を開始いたしました。
創業以来の主な沿革は次のとおりであります。
1950年8月 |
興産無尽株式会社に商号変更 |
1951年10月 |
株式会社興産相互銀行に商号変更 |
1966年7月 |
株式会社北日本相互銀行に商号変更 |
1976年3月 |
オンラインに移行開始 |
1978年2月 |
社債登録機関の認可取得 |
1982年12月 |
東京証券取引所市場第二部に上場 |
1983年4月 |
公共債の窓口販売業務取扱開始 |
1984年9月 |
東京証券取引所市場第一部に上場 |
1985年10月 |
外国為替業務取扱開始 |
1986年6月 |
公共債のディーリング業務開始 |
1986年12月 |
きたぎんビジネスサービス株式会社設立(連結子会社) |
1987年6月 |
公共債のフルディーリング業務開始 |
1988年2月 |
きたぎんユーシー株式会社設立(現・連結子会社) |
1989年2月 |
普通銀行に転換し、株式会社北日本銀行に商号変更 |
1989年6月 |
金融先物取引業の許可取得 |
1990年2月 |
きたぎんリース株式会社設立(現・連結子会社) |
1990年6月 |
担保附社債信託業務の営業免許を取得 |
1991年2月 |
きたぎんコンピュータサービス株式会社設立 |
1993年11月 |
信託代理店業務開始 |
1998年8月 |
きたぎん集金代行株式会社設立 |
1998年12月 |
証券投資信託の窓口販売業務を開始 |
2001年4月 |
損害保険窓口販売業務を開始 |
2002年2月 |
きたぎん集金代行株式会社の清算結了 |
2002年10月 |
生命保険窓口販売業務を開始 |
2005年2月 |
証券仲介業務の開始 |
2008年1月 |
基幹系システムを株式会社日立製作所の地域金融機関向け共同利用サービス「NEXTBASE」へ移行 |
2009年10月 |
きたぎんリース株式会社ときたぎんコンピュータサービス株式会社がきたぎんリース株式会社を存続会社として合併。商号をきたぎんリース・システム株式会社(現・連結子会社)へ変更 |
2018年10月 |
きたぎんビジネスサービス株式会社(連結子会社)を当行に合併 |
2021年6月 |
監査等委員会設置会社へ移行 |
2022年4月 |
東京証券取引所プライム市場に上場 |