- 【業種】
- 銀行業
- 【市場】
- 福証第一部
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1987.10
- 【直近決算日】
- 2025-05-09(4Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 59億9000万円
- 【PBR】
- 0.19倍
- 【配当利回り(予)】
- 4.54%
主力事業である銀行業務では、本支店において預金業務、貸出業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国為替業務を行い、これらに付随する業務も手掛けている。
また、関係会社によるリース業務やファンド業務は、多様な金融ニーズに応えるための重要な取り組みとして位置づけられている。
これらの事業を通じて、地域経済への貢献と顧客サービスの向上を図っている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-11 | 1,150 | 750 | ||
変更 | 2023-05-01 | 1,800(⬆) | 1,450(⬆) | |||
2024-03 | 新規 | 2023-05-11 | 1,250 | 850 | ||
変更 | 2024-05-02 | 2,000(⬆) | 1,600(⬆) | |||
2025-03 | 新規 | 2024-05-10 | 1,600 | 1,100 | ||
変更 | 2025-02-05 | 2,400(⬆) | 1,800(⬆) | |||
今期 | 新規 | 2025-05-09 | 1,800 | 1,200 |
2【沿革】
1943年11月 |
鹿児島無尽株式会社と鹿児島相互無尽株式会社の合併により鹿児島無尽株式会社を設立 |
1951年10月 |
相互銀行法施行に伴い、株式会社旭相互銀行に商号変更 |
1962年12月 |
日本銀行歳入代理店事務取扱開始 |
1977年8月 |
相銀九州共同オンラインセンターによる第一次オンラインシステム稼働 |
1979年2月 |
全銀データ通信システム加盟 |
1980年4月 |
外国為替業務取扱開始 |
1983年4月 |
国債窓口販売業務開始 |
1984年3月 |
南九州サービス株式会社設立 |
1984年11月 |
第二次オンラインシステム稼働 |
1985年7月 |
旭ファイナンス株式会社設立(現 なんぎんリース株式会社) |
1986年6月 |
旭ビジネスサービス株式会社設立(南日本総合ビジネス株式会社:2013年7月清算結了) |
1987年6月 |
公共債ディーリング業務開始 |
1987年10月 |
福岡証券取引所に株式上場 |
1988年12月 |
海外コルレス業務取扱開始 |
1989年2月 |
普通銀行へ転換し、商号を株式会社南日本銀行に変更 |
1990年3月 |
アサヒエステート株式会社設立(2004年5月清算結了) |
1990年6月 |
担保附社債信託業務の開始 |
1990年8月 |
南日本バンクカード株式会社設立(2012年2月清算結了) |
1995年1月 |
信託業務取扱開始 |
1995年5月 |
第三次オンラインシステム稼働 |
1999年9月 |
証券投資信託の窓口販売業務の開始 |
2000年3月 |
第三者割当増資実施(第三者割当9,294千株、発行価格500円 資本組入額250円) |
2001年4月 |
損害保険商品窓口販売開始 |
2002年10月 |
生命保険商品窓口販売開始 |
2009年3月 |
第三者割当方式によるA種優先株式150億円発行 |
2019年1月 |
新勘定系システムへの移行完了 |
2021年9月 |
第三者割当方式によるB種優先株式85億円発行 |
2022年9月 |
A種優先株式150億円の取得及び消却 |
2023年4月 |
株式会社なんぎんキャピタル設立 |