- 【業種】
- 陸運業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1995.4
- 【直近決算日】
- 2025-05-09(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-05 (13:00)
- 【時価総額】
- 222億9100万円
- 【PBR】
- 0.95倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.25%
特に、トラックを利用した貨物輸送や、物流加工・荷物の保管管理を行う倉庫事業では、EC物流や共同配送のサービスを強化している。
また、不動産事業においては土地や建物の賃貸・売買に加え、太陽光発電による売電事業も手掛けており、多角的な収益基盤を築いている。
これらの事業を通じて、地域に根ざした物流サービスの提供を行い、取引先にはアマゾンジャパン合同会社が含まれる。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 45,000 | 3,350 | 3,350 | 2,340 |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 47,000 | 3,150 | 3,150 | 2,250 |
変更 | 2023-11-09 | 47,000(→) | 2,550(⬇) | 2,550(⬇) | 1,880(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-10 | 50,000 | 3,100 | 3,100 | 2,100 |
今期 | 新規 | 2025-05-09 | 52,200 | 3,400 | 3,400 | 2,400 |
2【沿革】
1965年8月 | 静岡県袋井市に遠州トラック株式会社を設立、貨物自動車運送事業を開始 |
1971年1月 | 静岡県袋井市に豊田不動産株式会社を設立 |
1979年5月 | 倉庫業認可取得、倉庫事業を開始 |
1981年11月 | 静岡県袋井市に産業廃棄物処理業の株式会社タウンサービスを設立 |
1982年2月 | 静岡県袋井市(現在は浜松市中央区)に運送・倉庫及び物流加工業の株式会社藤友物流サービス(現 連結子会社)を設立 |
1982年4月 | 静岡県西部地域での業務拡充のため浜松西事業所(後に遠州トラック浜松株式会社。現 浜松営業所)を開設 |
1982年4月 | 関東地域での業務拡充のため春日部事業所(後に遠州トラック関東株式会社。現 さいたま営業所)を開設 |
1982年9月 | 自動車運送取扱事業登録、運送取扱業務を開始 |
1988年6月 | 静岡県浜松市(現在は浜松市中央区)に車輌整備業の浜松整備株式会社を設立 |
1989年3月 | 静岡県浜松市(現在は浜松市中央区)に遠州トラック浜松株式会社を設立 |
1989年3月 | 埼玉県春日部市に遠州トラック関東株式会社を設立 |
1992年4月 | 子会社5社(豊田不動産株式会社、株式会社タウンサービス、浜松整備株式会社、遠州トラック浜松株式会社、遠州トラック関東株式会社)を吸収合併 |
1992年4月 | 静岡県袋井市に不動産営業所を開設、不動産事業を開始 |
1994年2月 | 中国上海市に上海遠州出口商品整理服務有限公司を設立 |
1994年10月 | 東京都中央区(現在は東京都港区)に東京事務所(現 東京営業所)を開設 |
1995年4月 | 日本証券業協会に店頭売買有価証券として登録 |
1995年4月 | 上海遠州出口商品整理服務有限公司を解散し、上海遠州物流有限公司を設立(2015年11月清算) |
1997年5月 | 中国青島市に青島遠州国際物流有限公司を設立(2017年1月清算) |
1997年9月 | 神奈川県横浜市に横浜事業所(現 横浜営業所)を開設 |
2000年11月 | 子会社・株式会社藤友物流サービスの追加出資により中国北京市の北京外紅国際物流有限公司を子会社化(2008年11月、出資持分を譲渡し、関係解消) |
2001年1月 | 本社倉庫部が「ISO9002」の認証を取得 |
2001年1月 | 中国大連市に大連遠州貨運有限公司を設立(2016年3月清算) |
2002年8月 | 関西地区における営業拡大のため大阪市鶴見区(現在は大阪府摂津市)の遠州トラック関西株式会社の株式100%を取得(現 連結子会社) |
2003年2月 | 本社輸送部、倉庫部及び浜松事業部(現 浜松営業所)が「ISO9001」の認証を取得 |
2004年11月 | 静岡県袋井市に物流加工業の株式会社中国遠州コーポレーションを設立(2017年8月清算) |
2004年12月 | 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
2005年4月 | 当社1単元株式数を1,000株から100株に変更 |
2006年9月 | 株式会社住友倉庫が株式の公開買付けにより当社株式4,527,600株(発行済株式の総数の60.0%)を取得し、当社の親会社となる |
2007年4月 | 中国青島市に青島佳天美遠州貿易有限公司を設立(2016年11月、出資持分を譲渡し、関係解消) |
2008年4月 | 子会社・株式会社中国遠州コーポレーションの出資により中国北京市に北京遠州包装服務有限公司を設立(2012年3月、出資持分を譲渡し、関係解消) |
2009年6月 | 福島県白河市に福島事務所を開設(2020年3月閉鎖) |
2009年11月 | 神奈川県厚木市に厚木要冷センターを開設 |
2010年4月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場 |
2012年6月 | トランクルーム(書類等保管)事業に参入 |
2013年7月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 |
2014年12月 | 太陽光発電による売電事業に参入 |
2017年4月 | 神奈川県足柄上郡に小田原営業所を開設 |
2018年7月 | インターネット通販の宅配業務に参入 |
2018年11月 | 浜松市北区(現在は浜松市浜名区)に、中日本高速道路株式会社と共同で、中継物流拠点「コネクトエリア浜松」を開設 |
2020年10月 | 静岡県菊川市に本社がある小笠運送株式会社(現 連結子会社)の全株式を取得し子会社化 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行 |
2023年2月 | 本社・本社社屋・配車センターを現在地に移転 |
2023年7月 | さいたま営業所をさいたま市岩槻区に移転 |
2024年4月 | 静岡県袋井市に袋井LSC営業所を開設 |