- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1989.12
- 【直近決算日】
- 2025-05-14(4Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 201億6000万円
- 【PBR】
- 1.27倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.93%
主な事業はシステム開発、サービス業務、システム機器等の販売に分類され、顧客からのシステム設計やソフトウェア開発を受託、パッケージソフトのカスタマイズを行う他、ハードウェア保守やシステムサポートサービスも展開している。
また、コンピュータ機器や周辺機器、自社及び他社開発のパッケージソフトウェアの販売も行い、これらの事業を通じてクライアントのITインフラを支援している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 18,500 | 1,160 | 1,220 | 900 |
変更 | 2022-10-31 | 19,000(⬆) | 1,400(⬆) | 1,450(⬆) | 1,050(⬆) | |
変更 | 2023-03-27 | 19,200(⬆) | 1,530(⬆) | 1,600(⬆) | 1,250(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 19,500 | 1,560 | 1,620 | 1,100 |
変更 | 2024-03-28 | 18,700(⬇) | 1,600(⬆) | 1,710(⬆) | 1,130(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-14 | 19,000 | 1,800 | 1,910 | 1,320 |
変更 | 2025-03-03 | 20,000(⬆) | 1,900(⬆) | 2,000(⬆) | 1,350(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-14 | 20,700 | 2,250 | 2,360 | 1,560 |
2【沿革】
年月 |
概要 |
1961年10月 |
当社の前身会社日本システム・マシン株式会社に電子計算機部を設置。 |
1966年9月 |
日本システム・マシン株式会社より分離独立し、大阪市北区に日本コンピューター株式会社を設立、資本金500万円。 |
10月 |
日本コンピューター・システム株式会社に商号変更。 |
1972年4月 |
東京都杉並区に東京営業所(現 東京本社・千代田区)を開設。 |
1974年4月 |
名古屋市中区に名古屋営業所(現 名古屋支社・中村区)を開設。 |
1983年4月 |
京都市下京区に京都営業所(京都支店)を開設。 |
4月 |
コンピュータ保守専門子会社 オーエーエンジニアリング株式会社(現 連結子会社 エブリ株式会社)を設立。 |
1988年12月 |
システムインテグレーター認定制度に申請し、通商産業大臣の認定を受ける。 |
1989年12月 |
大阪証券取引所市場第二部に上場。 |
1993年5月 |
コンピュータシステム運用サービス子会社 エヌシーエステクノロジー株式会社(現 連結子会社 エブリ株式会社)を設立。 |
1999年3月 |
プライバシーマーク使用許諾事業者に認定される。 |
2000年1月 |
品質保証の国際規格「ISO9001」の認証を取得。 |
2003年4月 |
環境に関する国際規格「ISO14001」の認証を取得。(2017年4月より自主運用) |
2004年3月 |
中国上海市に恩喜愛思(上海)計算機系統有限公司を設立。 |
3月 |
「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度」の認証を取得。 |
5月 |
大阪市中央区に本社を移転。 |
2007年3月 |
ISMS認証基準の国際規格化に伴い「ISO27001」の認証に移行。 |
2008年10月 |
京都支店を本社に統合。 |
2012年3月 |
IT支援サービス子会社 NCSサポート&サービス株式会社(現 連結子会社)を設立。 |
4月 |
オーエーエンジニアリング株式会社とエヌシーエステクノロジー株式会社が合併、エブリ株式会社に商号を変更。 |
2013年7月 |
東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合により、東京証券取引所市場第二部に上場。 |
2014年8月 |
株式会社アクセスと合併、NCS&A株式会社に商号を変更。 |
10月 |
恩喜愛思(上海)計算機系統有限公司と株式会社アクセスの子会社であった阿克塞斯軟件(上海)有限公司を合併、恩愛軟件(上海)有限公司に商号を変更。 |
2016年12月 |
ベルギー・Luciad社の地理空間情報ソフトウエア製品の販売を開始。 |
2017年4月 |
日本アイ・ビー・エム株式会社とのパートナーシップにより「IBM Watson Explorer」の取扱いを開始。 |
2022年3月 |
大阪市北区に本社を移転。 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行。 |