- 【業種】
- 化学
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1961.10
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-31 (16:00)
- 【時価総額】
- 834億5900万円
- 【PBR】
- 1.02倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.85%
管材システム事業では、配管材料やプラスチックバルブの製造・販売を手掛け、特に「ASAHI AVブランド」の製品が市場で高い評価を受けている。
樹脂事業は、多様な工業用樹脂や発泡材料の開発に注力し、特に環境に配慮したノンフロンの断熱システム「ゼロフロン」を推進している。
水処理・資源開発事業では、水処理施設の設計や維持管理、さらにはさく井工事を展開し、持続可能な資源利用を目指している。
グローバルな展開を行い、関連会社や代理店との協力を通じて、国内外での市場開拓に努めている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 70,000 | 6,800 | 6,950 | 4,900 |
変更 | 2022-07-29 | 71,500(⬆) | 7,750(⬆) | 8,200(⬆) | 5,700(⬆) | |
変更 | 2022-10-31 | 76,000(⬆) | 9,800(⬆) | 10,400(⬆) | 7,100(⬆) | |
変更 | 2023-01-31 | 76,000(→) | 10,300(⬆) | 10,600(⬆) | 7,200(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 84,000 | 12,000 | 12,200 | 8,000 |
変更 | 2023-10-31 | 86,000(⬆) | 14,500(⬆) | 14,800(⬆) | 10,000(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-15 | 87,000 | 12,000 | 12,100 | 8,500 |
変更 | 2025-02-26 | 84,000(⬇) | 10,500(⬇) | 10,700(⬇) | 7,300(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-05-15 | 85,000 | 9,000 | 9,100 | 6,400 |
2【沿革】
1945年3月 |
資本金200万円をもって日窒化学工業株式会社(現在の旭化成株式会社)の子会社として航空機用強化木の製造を目的とする日窒航材工業株式会社を設立 |
1945年11月 |
社名を旭ベニヤ工業株式会社と改め、フェノール樹脂成形材料、合成樹脂成型品、並びに合板の製造販売へ事業転換 |
1950年11月 |
社名を旭有機材工業株式会社と改称 |
1952年4月 |
延岡工場にてアサヒAVバルブの製造・販売を開始 |
1954年6月 |
延岡工場にてフェノールレジンの製造・販売を開始 |
1960年8月 |
株式を東京証券業協会に店頭公開 |
1961年10月 |
株式を東京証券取引所市場第2部に上場 |
1963年7月 |
レジンコーテッドサンド製造のため、下関工場(山口県下関市)を建設 |
1964年5月 |
合成樹脂成型品、レジンコーテッドサンド製造のため利根工場(茨城県古河市)を建設 |
1964年10月 |
レジンコーテッドサンド製造のため、常磐工場(福島県いわき市)を建設 |
1968年4月 |
フェノールレジン、レジンコーテッドサンド製造のため、愛知工場(愛知県扶桑町)を建設 |
1974年2月 |
株式を東京証券取引所市場第1部に指定替 |
1974年3月 |
塩化ビニルパイプの製造のため、北方工場(宮崎県北方町(現・延岡市))を建設し、北方プラスチック加工有限会社(北方プラスチック株式会社)に製造を委託 |
1991年9月 |
総合研究所(宮崎県延岡市)を建設 |
1991年10月 |
レジンコーテッドサンド製造のため、広島工場(広島県庄原市)を建設 |
1992年1月 |
下関工場(山口県下関市)を閉鎖 |
1996年10月 |
レジンコーテッドサンド製造のため、栃木工場(栃木県大田原市)を建設、これに伴い、利根工場(茨城県古河市)及び常磐工場(福島県いわき市)を閉鎖 |
1998年11月 |
塩化ビニルパイプ製造設備を、栃木工場(栃木県大田原市)に建設 |
1999年11月 |
アサヒアメリカ, Inc.の全株式を取得(現・連結子会社) |
2000年2月 |
配管材料エンジニアリング部門強化のため、天下(あもり)工場(宮崎県延岡市)を建設 |
2001年2月 |
旭有機販売西日本株式会社を設立 |
2001年6月 |
延岡本社と東京本社の2本社制とし、かつ管材システム事業部、樹脂事業部の2事業部制を採用 |
2002年10月 |
エーオーシーアセンブル株式会社を設立(現・連結子会社) |
2004年3月 |
樹脂事業部門の研究・開発のため総合研究所(愛知県扶桑町)を建設 |
2005年12月 |
旭有機材商貿(上海)有限公司を設立(現・連結子会社) |
2006年12月 |
旭有機材樹脂(南通)有限公司を設立(現・連結子会社) |
2008年10月 |
旭有機材閥門設備(上海)有限公司を設立(現・連結子会社) |
2011年3月 |
北方工場(宮崎県延岡市)を閉鎖し、北方プラスチック株式会社を解散 |
2011年4月 |
執行役員制度を導入、旭有機販売株式会社に中部旭有機販売株式会社を統合 |
2012年8月 |
愛知工場 鋳造用フェノール樹脂製造工場を更新建設 |
2012年11月 |
アサヒモディマテリアルズPvt., Ltd.を設立(現・連結子会社) |
2013年4月 |
旭有機販売株式会社と旭有機販売西日本株式会社が合併し、旭有機材商事株式会社に商号変更 |
2013年5月 |
旭有機材樹脂(南通)有限公司が電子材料用フェノール樹脂工場を新設 |
2013年7月 |
旭有機材樹脂(南通)有限公司が鋳造用レジン工場を増設 |
2013年9月 |
ドリコ株式会社の全株式を取得(現・連結子会社) |
2014年4月 |
水処理・資源開発事業統括本部を新設し、3事業部制とする |
2014年8月 |
アサヒコリアCo., Ltd.を設立(現・連結子会社) |
2014年10月 |
アサヒAVヨーロッパGmbHを設立(現・連結子会社) |
2016年2月 |
アサヒアジアパシフィックPte., Ltd.を設立(現・連結子会社) |
2016年4月 |
社名を旭有機材株式会社に変更 |
2016年12月 |
アサヒユウキザイメキシコS.A. de C.V.を設立(現・連結子会社) |
2017年10月 |
大和興産株式会社の株式を追加取得(現・連結子会社) |
2018年4月 |
旭エー・ブイ産業株式会社の株式を追加取得 |
2018年4月 |
子会社である旭有機材商事株式会社と旭エー・ブイ産業株式会社が合併し、社名をアビトップ株式会社に変更(現・連結子会社) |
2019年7月 |
株式会社ランドウィックの全株式を取得(現・連結子会社) |
2019年11月 |
旭環美水処理(蘇州)有限公司が事業を開始(現・連結子会社) |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行 |